2021年1月25日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全542件
今回は群馬中央バスの貸切車のうち、2013年以降に導入された大型車を取り上げます。群馬中央バスは路線の廃止が相次いだ結果、いつの間にか路線車よりも貸切車の方が台数が多くなってしまいました。路線車はいす...
本日は、何線でも良いような(笑)。線路際でよく見る情景。[EX-ZR3100, 2020/10/25, 駿豆線 韮山~伊豆長岡間]二条の線路に眩しく照り返る夕日と、収穫前の実りの稲穂。逆光の中で輝く黄色いコラボレーション...
始発の新幹線に乗車しています。今、新幹線の車内販売のコーヒーってサイズがあるんですね、「レギュラーかラージがありますが。」と聞かれラージをお願いしました。この日、家を出て地元はJR御幣島駅に着いた時...
タイトルの元ネタは、こちらの記事と同じ、BS朝日のサウナ探訪番組です。管理人は自他共に認める大の風呂好きにしてサウナ好き。「サウナ―」の域に達しているとは思いませんが、月に何度か都内某所のサウナに「と...
2021年初投稿になりますね、今年もどうぞよろしくお願いいたします。 さてさて、カメラを持つ機会がどんどん減ってきている昨今に珍しく夜にカメラを担いで出かけましたのでそちらを。 高野線の駅からわずかな光...
今日はJR北海道キハ261系1000番台の甲種輸送があったので近場で撮ってきました。先週から鷹取にいるラベンダー色もくっつくかなと思いましたが、今日も放置されたままでしたね・・・いつ運ばれるんですかねえ・・...
今日は5年前の1月25日に撮影した写真を載せます。 1月26日に天理教のお祭りがあるので、その臨時列車を撮りにいきました。26日ではなく25日に撮っていた、大きい祭りだから前日にも臨時列車が走っていたのかな…...
目白山下駅から湘南モノレールの終点、湘南江の島行きに乗車しました。列車は駅を出ると片瀬山トンネルに突入。トンネルを抜けるとすぐに湘南江の島駅に到着です。あっという間の到着でした。駅名標には「江の島」...
★<97933>特別企画品 JR 287系特急電車(パンダくろしお・Smileアドベンチャートレイン・新ロゴ)セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>183系・381系の置換用として、2010年に登場した287系。683系をベースにした...
今回のレイアウト製作では架線柱の設置も行いました。使用したのはトミックスのマルチ複線トラス架線柱。この架線柱は複線間隔や設置する場所に合わせて長さを細かく変更できるスグレモノとなっており、今回も駅...
船橋も雪撮影日 2001年1月28日日曜日場所東葉高速鉄道飯山満駅今日の記事は、雪景色です。僕は会社にあっちこっち転勤(飛ばされたとも言う)させられたので2001年ってどこに住んでたっけと、手帳を見ないとにわ...
仙台発ユニバーサルスタジオジャパン行きの宮城交通が運行する高速バスは、先週1月17日から当面の間、運休状態である。関西でも緊急事態宣言が出され、遊びに行く人も激減したのだからほとんど回送に近い。続...
2020.12 ことでん1200形1211F+1080形1081F琴電琴平線:伏石この日は眠い目をこすって開業してまもない早朝の伏石へ 現着してカメラを出すとバッテリーをホテルに忘れたことに気づいてヒリつきましたが二台運用な...
今日、OAZOの丸善に立ち寄って鉄道書籍のコーナーを眺めていました。復刻版の時刻...
今日の信州は、朝起きれば曇りでしたが、その後は晴れて、暖かい1日でした。今朝は冷え込みが緩み、今朝の最低気温は2.7℃と暖かく、日中は太陽が出て、本日の最高気温は7.8℃まで気温が上がりました。(^^)vこの暖...
昨年8月に江ノ島電鉄を完全乗車しましたが、全駅下車をしたので藤沢、江ノ島、鎌倉高校前、七里ヶ浜、鎌倉以外の駅を3日間かけて紹介していきます。今日は最終第3弾。■石上石上は1面1線のホーム構造で、駅舎と呼...
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 昨日までの愚図ついた空模様が、まるで嘘の様な晴れ渡る青空となりました本日の関西。 気温も上がり日中は戸外でも上着を脱いで過ごせる陽気でございます。 ...
昨日は雨模様のため書類の整理に追われていましたが昼食時にネットを見てみるとEF66-27が上ってくるようでしたので急いで近場のお立ち台に向かってみました。到着したのは通過の10分ほど前でしたのでお立ち台には...
C10、C11の製作を続けます。★やはり投稿ボタン押し忘れでしたので、再アップします。C10のもう一両は、歌川模型のエッチング板です。尼崎の中古模型屋で観て、つい買ってしまった。古いTMSでこれを利用した...
近鉄80000系”ひのとり”のディテールアップ作業:その9です。今回は、その5の転落防止幌の作成方法を見直し、再度作成し取り付けを行いました。作成方法は下記の図になります。その5で紹介したときは、0.5mmプラ...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |