2021年4月11日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全699件
松任から急行色で出てきた413系と455-701。えちごトキめき鉄道に譲渡されるということで松任-直江津間で甲種輸送が行われました。2か所の写真をご紹介。親不知-青海有間川-谷浜(桜と菜の花を添えて)大きなネタ...
不定期で行くぶらり車両基地の旅家族で行くのをメインに考えてますが時々は1人や2人の時もあるのでご容赦ください今回はここ和光市から乗って行きます東急東横線も来ますそして!新木場駅この周辺は木材を海に浮...
4月9日、大阪線を回送した近鉄1620系「1622F」です。数名の方が乗車されていました。乗務員訓練の車両だったのかもしれません。
西武鉄道のワフというと、Nゲージではどういうわけか大型のワフ101ばかりが製品化されまして、舶来の「赤い電機」のお伴に最適なワフ1はなぜか出ておりません。しかし、西武の線内貨物列車にワフ101の組...
春の陽気に誘われて、池袋の寄席へ。。。と思ったんですが、昼の部まで時間があったのでお茶の水ポポンとチヨダレールセンターで戦利品を購入。家で改造を施した結果、こうなりました。小田急の1400形2連です。行...
京成3700形のうち、北総鉄道に4編成・千葉ニュータウン鉄道に1編成がリースされています。リース車両なので、所有者は京成電鉄ですが、この3700形、京成に戻ってくる可能性はあるのでしょうか。3700形のリース車...
毎年桜の時期にE653系で運転される臨時快速列車平日は「海里」を使う夜桜列車もあります。4月11日は瑠璃ちゃん編成の運転新潟駅で編成が逆向きになるので、上り先頭が1号車。料金区分からは加茂で乗車しても同...
皆さんこんばんは。4月7日、水曜日に青春18きっぷ残り1回を使ってウロチョロ1日撮影旅をしたことを書いていきたいと思います、まぁこの日は早朝から色々動き回りましたね。やはりEF66-27号機が66ㇾ~武蔵野シャト...
4/11には久々に真面目に貨物を撮ってみました。先ずは白桃の潰し込みで112号機の福通ライナーです。54レ EF210-112112号機の福通だけのためでも行く価値はあったのですが、甲種もあったので待って撮影しておきま...
2021年4月9日、えちごトキめき鉄道への413系の甲種輸送を撮影しました。...
こんばんわ ☆ Q太郎です。数週間ぶりに晴れた日曜日。朝は冷え込んでましたが日中は23℃で5月上旬並み。ちょいとカメラを持ってお出掛けしてまいりました。撮り鉄/乗り鉄からの更新です。給水塔とサクラと音楽と...
昨年開業した高輪ゲートウェイ駅付近には、広大な車庫をくぐるアンダーパスがあります。工事により姿を変えつつあるようですが、今は歩行者・自転車のみ通行可、高さ制限1.5mの道が長く続く、なかなかのすごい場...
本日(4/11)もカモレ見物へ。・2021.4.11 甲子園口駅快晴の空の下、早朝の踏切事故の影響によりカモレのダイヤは乱れに乱れ、軒並み4~5時間遅れての運行。所用へ向かう途中、陽が当たらないのは承知の上、甲子...
東武東上線からこんにつあー!!昨日は東上線にゆかりがあるシンガーさんにお会いできました。今日は東上線沿線で音楽旅をしました。 川越特急の1本前の急行に乗って、東松山に到着しました。2021年最初の東松山...
今から十年前の2011年4月11日は、東日本大震災からちょうど一ヵ月が経過した日であったが、都内の桜花はほぼ満開であった。 首都圏の鉄道もいわゆる節電ダイヤが少しずつ解除され、特急列車などの運転が...
名寄駅を出発したばかりのH100形気動車。旭川行きです。
7日は今まで通院していた病院からの紹介状を持って自宅から近い診療所へ診察に行った日だった。バスがないので駅から歩くが行きはよいよい帰りはツラい…(笑)。坂なんだよね…。薬局も近くにあって助かる。やっぱ診...
4月11日 日曜日。今朝も朝から良い天気だったので、バックの山々が良く見えるだろうと旧農場橋へ向かいました。しかし直前でアクシデントに遭遇。国道からここへアプローチする交差点で右折待ちをしている際に、...
えちごトキめき鉄道413系甲種を撮って来ました。本命は昼なので朝出ても間に合うのですが運用中の413系も撮りたく、木曜帰宅後、夕食を済ませ出発。深夜に到着し仮眠、夜明け頃の貨物を撮ろうと場所へ。しかし、...
小田急電鉄と京王電鉄に合併の噂あり。この2社は乗り入れていないが、関西の阪急と阪神のような合流を目指すという。ともに日本政策投資銀行から最大の融資を受けており、融資額2位は小田急が三菱UFJ、京王...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |