2021年4月27日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全507件
今年は4月末の割には、例年の3月の気温。まだ朝は肌寒いですね。緊急事態宣言等で、お店の時間制限も掛かっており、これが気温を上がらなくしているのも関係しているのかもしれません。その関係なのか、例年では...
季節が疾走している例年だとゴールデンウイークのころの季節感だ。朝の上総久保駅。田植えが終わりたっぷり水が入っている久保駅を反対側からキハと藤の花キハとつつじ緑の高滝駅
東京都の要請に従い、鉄道各社が減便や休日ダイヤの適用を発表していますね。写真は今日東京メトロの駅に掲示されていたもの。4路線合計28本が運休ですね。でも、今日も出勤時の8時台前半の列車はめっちゃ混...
カシオペアの思い出 1番はとれなかった。カバー写真は石北本線、旧常紋トンネル付近定年から数年,その後稼いだ資金で旅行している。旅行がただ楽しいとことばかりでないことは、前回書いた。よいのは人がいない...
こんばんは。お久しぶりな鉄道模型記事です。今回、久々にBトレを導入しました。車両は東京メトロ半蔵門線の08系。地下鉄の車両であるものの、東武スカイツリーライン並びに東急田園都市線にも乗り入れております...
3月に思う存分、撮影した185系ですが、あしかが大藤まつり号で運用されたので、撮影しに両毛線へ出かけました。まさかあんな事件が起きるとは予想だにしていないのは当然のこと。ここでも定番の撮影地は、それな...
昨今、緊急事態宣言に因って職場を上がる時間が早くなっております。これはこれで私の自由時間が増えると云う事にして前向きに考えていきたいものです。出來ない事が増えた事は事實ですが、そればかりに不平を言...
皆様こんばんは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。今週はGW前に済ませなければならない仕事が多く疲れてしまいましたのでキハ58系イラストの更新は途中で挫折しました。今日ご紹介しようとしてい...
皆さん、こんばんは~もう4月も下旬ですが~ブログは3月下旬3月29日のつづき新井薬師前から高田馬場乗り換えめんどいので山手線外回りで浜松町駅へ小僧は4月バージョンのピカピカの一年生山手線E235系の季節表示...
この投稿をInstagramで見る稲田禎之(@lschtp2021)がシェアした投稿
こんばんは〜来ないだの小田急の団臨です。ツイッターには載せきれてないのでここで上げていこうと思います団臨を忘れていた私は横浜にいたので相鉄線で海老名へ。相模大野で撮ろうかなぁと思い海老名で乗り換え...
今日もEF200-2です。東海道線、掛川-愛野間の俯瞰ポイントです。トヨロンですが、こんな名物列車にも使われていたんですね。上から撮るのも面白いものです。
今年も両毛線の “あしかがフラワーパーク” へ向かう観光客を乗せた「あしかが大藤まつり号」が運行を開始しました。例によってヘッドマークは “臨時快速” でしょうから、ベタですが185系の特徴であるストライプと...
いつもご覧いただきありがとうございます。先日、485系華の快速「お座敷 青梅奥多摩号」の運転がありました。昼間、拝島で待機していた485系華は上り営業運転のため再び奥多摩へ回送されます。本日も先行列車のE...
6月に引退することが発表された京阪5000系ですが、過日、淀車庫での撮影会が実施されました。寝屋川車庫にすら入ったことがないにわかですが、e-kenetで申し込んだところ運良く購入できたので、行くことにしまし...
【アリゾナ州法廷監査】トランプ氏側近、ピーター・ナバロ氏「次はジョージアだ!」/「真実の列車は先に進んでいる。何が起こるか楽しみだ」
4月24日の上信線撮影この日はぐんまちゃんラッピング車が2週間前と全く同じ運用に入っていたので、同じアングルでパチリ上信電鉄500形 501編成(ぐんまちゃんラッピング)2021年4月24日 佐野のわたし~根小...
嵯峨野トロッコ列車 2021年4月27日 開業30周年※今日は何の日?のブログ※今回は、簡単なブログ1 はじめに 今回のブログの投稿日は、令和3年4月27日です。2 令和3年4月27日について~今日は何の日?~(1)嵯...
長崎県交通局は、長崎県長崎市に本局を置く地方公営企業です。1934年に長崎県営自動車として設立され、数度の改称を経て1963年に長崎県交通局となりました。設立の経緯から島原・小浜地区にも路線がありましたが...
JR東日本の公式発表通り、従来の牽引機関車に変わる電車・気動車が登場。電車タイプはE493系、気動車タイプはGV-E197系を名乗り、現在それぞれ尾久車両センター、高崎車両センターに配置されている。先週までE493...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |