2021年5月13日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全557件
←前記事「」(その23)記事は→ こちら前記事「ポケモンパン 5月新商品」(ポケセンオーサカDX)記事は→ こちら※ポケセンオーサカDX・ポケモンカフェ(大阪)は、緊急事態宣言により2021年4月25日から当分の間...
こんにちはriyougaです。21回目の今回は前回投稿した上編の続きです。上編を見ていない方は是非見てみてください続きをみる
今回は2021年5月8日 出羽公園付近に咲く 菖蒲の花 と共に撮影した"EF65(国鉄色・カラシ扉)&ブルサン&サメ牽引武蔵野貨物"の写真を掲載しますこの日は出羽公園付近に咲く 菖蒲の花 と共に早朝か...
小田急電鉄の特急ロマンスカー60000形(MSE)の側面LED表示 その68です。 ほぼ実車通りに仕上がっているかと思いますが、LED表示に変換などの関係で、実車表記方法とは若干異なるかもしれません。 今回は、こちら...
ってEF6630トミックス製。+シキ800セットに入っているヨ8000マイクロエース製+ワキ5000KATO製+北海ライナーセットコキ10000コキフ10000マイクロエース製。+コキ10000ト...
今回は2021年5月8日 出羽公園付近に咲く 菖蒲の花 と共に撮影した"EF65(国鉄色・カラシ扉)&ブルサン&サメ牽引武蔵野貨物"の写真を掲載しますこの日は出羽公園付近に咲く 菖蒲の花 と共に早朝か...
学研都市線 放出駅「はなてん」と読みます。
こんにちは。今日の活動では、ジオラマに使用する地下鉄の入口の屋根部分↓の3Dデータを作成しました。現在作り途中ですが、中間テスト前(土曜日の活動で最後!)には完成させる予定です。
東武鉄道では、2021年度より100系“SPACIA”(スペーシア)9編成のうち、5編成を登場時のカラーリングへ復元することを発表しています。 バブル設計で現在も根強いファンを持つ東武100系の歴史を振り返りつつ、原色復...
心躍る新緑の季節新緑から飛び出てきた試運転列車は鉄橋を渡る撮影 只見線 SL只見10周年号試運転
KATO 10-023 Nゲージスターターセット キハ58系 急行形気動車 かった『KATO 10-023 Nゲージスターターセットキハ58系 急行形気動車 かった』★Amazon で 購入した KATO【10-023】Nゲージスターターセットキハ58系 ...
東急東横線都立大学駅を通過しようする東京メトロ10000系10126FによるF特急 小手指行きです。東急東横線では、副都心線・西武線直通のF特急 小手指行きが日中に運行されています。東京メトロS運用は2021年3月ダ...
2021年5月8日 この日は、ぬれ煎餅やまずい棒などを販売するエンタメ鉄道の銚子電鉄を訪れました。そのさいに、東京駅から銚子駅までを走る総武本線の特急しおさい号に乗車しましたのでその様子を紹介します。 今...
2021年5月13日、神戸電鉄と山陽電気鉄道は昨年度(2020年度)の決算を発表しました。 それによりますと、黒字か赤字かを示す「親会社株主に帰属する当期純利益 […]The post 神鉄と山陽、黒字額ランキング1...
いつもご覧いただきありがとうございます。先日、185系の「ホリデー快速あたみ号」の運転がありました。本日は先行のE233系 普通 青梅行から紹介します。 609 E233系 普通 青梅行 羽村~小作(下り) 2020...
SL人吉号の帰庫撮影日 1979年12月15日場所山陽本線小郡駅出張で厚狭の工場へ行った帰り道でした。夜行寝台に乗るために来た小郡駅での一コマ。ちょうどSL人吉号が津和野から戻ってきました。写真の中の時計...
いや~、よく15年も続けたなぁ。率直な感想です。2006年5月13日、単なる思...
2021年 5月 5日(水) 鹿島臨海鉄道 神栖駅撮影記録です。 鹿島臨海鉄道のPP試運転を撮りに親子出撃。"舎弟くん"は、前回の試運転時はバイトのため出撃ならずで、今回の試運転が初参戦で気合入ってま...
皆様こんばんは、本日は雨のち曇りのお天気でした。富士山は殆ど雲の中でした。本日、撮影させていただいた物です。山神社(山の神古墳)の境内を通るキヤ95系東海道本線原ー東田子の浦間身延線検測に向かうドク...
西武鉄道は、1912年(明治45年)設立。池袋線、新宿線の他、近辺に10路線運営し、総延長・旅客営業距離は176.6kmで日本の私鉄では5番目の長さ。2000系は1977年登場。1988年に仕様を一部変更し、以降に製造された...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |