2021年5月13日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全557件
帰り道、乗り換えの小牛田駅で三たびDE10 3001が。今度は655レの先頭に立っていました。右は乗ってきた石巻線の1638D 。
7月中旬から秋にかけての運転詳細がJR西日本より発表された。ウエブニュースでも、たくさんのサイトで発表された。私個人的には、何より、ひさしぶりの、きのくに線を走る、117系。乗り、の、贅沢もぜひ体験...
博多-鹿児島中央間の九州新幹線内で活躍する800系は九州新幹線全線開業に向けて2009年より増備されました。800系1000番代はヘッドライト・外観側面ラインなどが0番代と異なり特徴となっています。
帰りの時で最後の目的京王ライナーを見たい!北野駅まで戻ってきましたここで京王八王子方面と高尾山口方面に分かれます発車案内板に京王ライナーの表示来ました!5000系カッコいいなぁ(^^)発車シーンここでは京...
崎平・千頭
本日、静岡ホビーショー(一般非公開)の開催に合わせて、トミックスから新製品の発表がありました。 なかでも、私のイチオシはなんといっても大阪環状線の103系!(黒サッシ更新車)の発売です! トミックスの1...
本日の写真は、クレジットが全く透かしでなく申し訳ありません。運転士さんと対面ホームのお客さんが完全に写っていたので、お許しください。日比谷線の車両は東武の席が回るのと回らないのと、この三種類しかき...
鉄道経営シミュレーションゲームの一種である「レイルウェイエンパイア」の攻略について、私なりのノウハウを紹介していきます。具体的には、本作を進めていく上でのコツや、シナリオモードごとのタスクや攻略の...
東武鉄道の特急スペーシア、りょうもうの登場30周年を記念して、塗装変更等が行われることが発表となった。100系スペーシアの日光詣塗装。現在、スペーシアの100系は、スカイツリーカラー2色(雅・粋)と日光線・鬼...
5月13日午前中は、くりでんミュージアムのほうから連絡があり、旧若柳駅においてくりでん保存愛好会の方々と共に打ち合わせを行った。 6月13日のKD乗車会に関する打合せであった。今年度から会計を受け持...
今週月曜に全検出場し火曜に富山に戻ったゴトーの2号機、 復帰後の初運用で吹田への配給に入りました。いつものようにギリギリに駆け込んで2021.5.13 配6550レ EF510-2(富山)空コキ+車輪コキを牽いてやって来...
東武トップツアーズは、浅草駅を23時55分に出発する臨時夜行列車「尾瀬夜行23:55」を2021年は6月1日~10月15日の期間内に計31日間運行する。 浅草駅を23時55分に出発し、会津高原尾瀬口駅で専用バスへ乗り継いで...
5月の北海道は新緑には少し早い季節ですが、釧路湿原ではボチボチ木々が芽吹き始める頃でしょう。ノロッコ号は真緑色なので、遠景で撮るにはこれくらいの季節の方が車体が目立ってよいかもしれません。湿原と呼ば...
今日は1日私用で出掛けていましたので、モジュールには手が付きませんでした。神戸の中心部である三宮に立ち寄り、久々に鉄道模型を買いたくなりました。しかし、家電量販店は緊急事態か何かで家電コーナーのみ...
お気楽な気持ちで旅行に行きづらい状況になってしまった昨今、旅行好きの皆さんは様々な代替手段で旅行欲を鎮めていることでしょう。私も気楽な一人旅や、特に大きな目的も無い街歩きが好きなのですが、今はなん...
2021年5月13日(木)本日も、クモヤE493系+EF81の試運転があるようなので撮影しに行ってきた。本日は81号機が入ったようなので、まず、もっぱらケツ撃ち狙いをしに、北柏の大堀川橋梁へ…ここは、短い編成向きだ。あ...
誕生月に四国を巡る旅、第29回。前回に引き続き、土佐山田駅からお届けしていきます。ホームには手書きの「2番・3番のりば」の表記が残ります。このあたり国鉄っぽくて良いですね。駅舎側ホームにも国鉄時代か...
こんばんは今回は久々に撮影記事をお送りしませう。12104F(各駅停車海老名行)ダイヤ改正後の都内。185系も去り静まり返った感じもありますが時折模型探しの序にフラフラ撮影へ。まずは今回回生より相鉄線内各停とな...
以前書いた東京メトロ01系全編成記録をリメイクします。東京メトロ01-118F2013年8月撮影。
東武スカイツリーラインの東向島で100系スペーシアや200系、東急田園都市線の5000系に2020系、東京メトロ半蔵門線の08系と8000系などを撮影しましたのでご覧ください。【東向島】100系 ...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |