2021年5月13日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全557件
先日撮った山陽6000系6004F+6005F直通特急「山陽電車×ファミリア」ヘッドマーク付きです。 ショックなお話です。3000系3030F編成へのラストランヘッドマークの取付は新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言延長に...
自粛していたGW まったりと家族と時間を過ごしてましたが、貰った西の株主優待券をどうしても使いたくて、最終日にみどりの窓口へ端っこの山口か富山かと種々迷いましたが、今回は富山方面へ予報では雨 雨雲レ...
皆さん、こんばんは。E440-1800です。前回、RailSim2が強制終了するという話をしましたが、復帰(?)しました。原因は、プラグインのダウンロードのし過ぎでした。そのことに気がついたのは、一部の車両データだけ...
湯西川温泉駅はトンネルの中にある駅です駅舎道の駅が併設されていますホームが1面1線の棒線駅です自動販売機の先に待合室が設置されています駅名票観光案内駅出口への階段エレベーターも設置されています駅を出...
DLやまぐち号を撮ったらすぐにワープ。そしてちょー久々のキハ回送。やって来たのはキハ40-2001が先頭でした~(笑)(山陽本線)
最近JR各社(とくに西日本と東日本)の窓口廃止が顕著ですが、それは和歌山線の橋本駅も例外ではありません。南海高野線との接続駅で、和歌山線の中間駅で最も乗降人員が多かった橋本駅ですが、とうとう合理化の...
今回紹介するのは、〈観光お土産提灯〉の「青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸」である。この船は、昭和39年8月に就航し、歴代の国鉄青函連絡船の中では23年7カ月と現役期間が一番長かった船で、昭和63...
2021年1月14日 高見馬場にて鹿児島交通の2247号車(元神奈川中央交通/三菱ふそうエアロスター PJ-MP35JM/三菱:04年式/鹿児島)です。■過去に投稿した、鹿児島交通の元神奈川中央交通の画像は、右側のカテゴリー『...
津軽海峡フェリーの概要 津軽海峡フェリーは、本州と北海道を船で繋ぐ公共交通機関です。青森ー函館線の他、大間ー函館線も運航。 2016年に北海道新幹線が開業して以来、利用者が激減…!? かと思いきや、逆...
115系旧新潟色の入場回送撮影後、もつ煮を食べに一度津久田付近まで行ったとにまた水上界隈まで戻ってきました。雪解け水によって水嵩の増した川の青みがかった色がいい感じです。
GWは人出が予想されたので、 それまでに、お花見に行ってきたのですが、 最後は、真岡鉄道のSLとお花見です
【乗車券(記念以外)】《特別補充券 三角表、地図式(平成19年5月4日収集分)》 ほくほく線十日町駅では特別補充券を扱っています。種類は3種類あり、私は平成16年1月1日と平成19年5月4日に各種購入しましたが、記...
今夜は昨年の大晦日の写真もアップしてみたいと思います。弘南鉄道大鰐線の雪かき車撮影の2発目はたまには列車をメインに撮ってみたくなり長い焦点距離を使用して切り抜いてみました。たまにやらかす車両が画角内...
今回は大分交通の中型車のKK-の車両のうち、1999年から2001年に導入された車両を取り上げます。KC-の中型車がほとんど導入されなかった反動か、そこそこの台数が導入されました。大分200か11KK-RJ1JJHK1999年式ま...
段々8500系の治安が悪くなってきておりますがこの日も取り敢えず8500系でスタートしました、あとワイン飲みながら打ってるのでやりづらい九段下やっぱり東急線内は優待券爆買いかワンデー買ってる勢で混...
1965年には神中線から17m級が姿を消し、本格的な73系の時代になります。しかし横浜線と共通の基本編成は東神奈川区、増結車は臺頭支区と言う構図は変化はなく、基本編成が4扉の73系、付属編成は3扉...
茨城県ひたちなか市にあるひたちなか海浜鉄道那珂湊駅のスタンプです。
いよいよ最後まで残ったミニスカ5314Fにもお迎えが来てしまいました。きょうは寂しいお見送りで、五反田は同業1名のみ。これから久里浜に向けて廃回です。
前の記事はこちら。 日本海撮り鉄遠征、今回が最終回です。 新潟115系の撮り鉄を終えて上越新幹線で帰路に着きますが、今回はこちらの車両に乗車します。 オール2階建て車両のE4系「Max」でございます。 こちらの...
きょんばんわー!!今日は関東主要私鉄10社(東京メトロ、京急、東急、相鉄、小田急、京王、西武、東武、つくばエクスプレス、京成)の今年度の事業計画の中から増える新型車両をピックアップしてみました。①東京メ...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |