2021年5月20日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全559件
□5/1(土)A083列車の福岡(天神)方6005F。この列車はかなり前から6000形7連所定だったような記憶があります。やはりこのご時世、窓あけに関するステッカが追加されていました。G090列車、6001F+6703F。心なしか...
2ヶ月間だけ走った浅草橋行。京急車編。京急1500形 1707編成2021.2.5/青物横丁▲特急浅草橋行として走る京急1500形。1月8日に発出された緊急事態宣言に伴い、2259Hレ京成高砂行が一時的に浅草橋行に変更された[...
JR西日本では、来春のダイヤ改正の前倒しで、今年秋に実施するダイヤ改正の概要を発表しました。5月社長会見:営業輸送概況、ご利用にあわせた列車ダイヤの見直し:JR西日本概要は以下のとおりです。【概要】・利...
★<98419>JR キハ183-500系特急ディーゼルカー(おおぞら)セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>キハ80系の置換用として、1979年に登場したキハ183系。耐寒耐雪機能と設備機能向上を考慮した北海道用特急形気動...
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。午前中から降り始めました雨が強い勢いで本格的な梅雨の到来を痛感させられます本日、朝練でもメランコリックな事態に見舞われ清々しくないスタートとなりまし...
皆さんこんばんは。今回も"北炭送電線群"のお話です。前回は夕張市~万字の様子をお伝えしましたが、今回は三笠市側から紹介していきます。まずは三笠市弥生にある1回線送電塔…と言っても北炭ではなく北電の変電...
岳南鉄道8000形
某新幹線雑誌に、”流し撮りをするとどこで撮っても同じ写真になる”という文が書いてあり、そういう考え方があるか~と思いながら読んでいましたが、今回はズーミング流しの練習の続きです。 前回はこちらから↓...
同じ時間帯にネタが上下の2本被りまして思案した結果、両方狙う事にしました。まずは下り列車からです。65レ EF66 27 (吹) 夏場しか撮れない列車は優先順位が高いです。続いて上り列車は急ぎ場所を変えます。工98...
今日も土砂降りの福岡でした。どうやら梅雨入りの様子、体調は相変わらずですか、何しろ居間の床の中掃除(大掃除の半分)が全く出来ず、結果的にオモチャも広げられず、道具・工具、キットや加工品なども段ボー...
GW旅行続きです。このご時世とあって鉄道博物館が事前に時間指定の入館券を買う仕組みになっていましたが、11時から入場を購入。空いた時間にニューシャトルの降りつぶしをします。 沼南で撮影した2020系2024編...
九州は各地で大雨になっていて、土砂災害警戒区域になっている所も増えているみたいです。5月の降雨量で最大の記録を更新している所も。九州の皆様、お気をつけてください。1984年1月撮影夜明久大本線と日田彦山...
今日も、出勤前に撮影して来ました。定時で上り4本、下り1本、66レ遅延で来なかったので夕方帰りに、1092レでEF66で合計6本の撮影です。5062レ EF210 126ひいてもう一枚1096レ EF210 120ひいてもう一枚70レ ...
北海道新幹線の並行在来線のうち、余市~小樽間について、BRTを走らせる検討が行われます。地元の余市町が提案しました。 対策協議会第8回会議 北海道新幹線は、新函館北斗~札幌間の延伸工事が進められています...
今日は413系の廃車回送が早朝に行われるという事で早朝から山崎へ行ってきました。晴れたら逆光ですが幸か不幸か梅雨の雨の止み間である好条件でしたね大勢の方がスタンバってましたが、なんと近江今津で時変がか...
<日付:2021/4/5>たまたま用があって行った千葉駅。幕張本郷駅で人身事故とのことで、駅構内アナウンスで行き先別の対応を案内していました。JR総武線緩行電車は幕張駅で折返し運転をしたとのこと。www.youtube...
近鉄特急と言えばコレ! みたいに昭和時代には一大勢力だった近鉄の12200系が引退とか。私鉄のことはあまり知識がない(最近のJRの新車もあまり知らない)私ですが、近鉄沿線に住んでいることもあり、なじみの深...
2015年07月26日(日)息子と関西旅行に行って来ました。訳有って彦根に戻って来ました。JRのホームから近江鉄道が良く見えます。これでもいいのですが、目的は別です。
(その9からの続き)-藤崎森林公園-京成大久保(14:40着)-京成津田沼駅を後にして、レンガ積みの京成千葉線ガードをくぐりました。さらに少し歩くと、JR線のガードが見えてきました。こちらはわりと新しそ...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |