2021年5月20日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全559件
2005年5月 D70 TAMRON AF28-300XR Di(A061)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。
この投稿をInstagramで見る鉄道探検家 小川のり太(@norita.express)がシェアした投稿
今日も今日とて京急車両です。1000系、云次車といろいろあるようですが、管理人はさっぱりわかりません。乗ってみて、蛍光灯かLEDかくらいの違いでしょうか、分かることは。撮影場所は馬堀海岸駅。撮影日は2021/0...
抜里・川根温泉笹間渡
入場前の姿です4月15日撮影前年度末に検査計画が立案され、デポック電車区及びBalaiyasa Manggarai(マンガライ工場)に月1本ずつのペースでコンスタントに入場が続く全検(P48)に対し、いまいち全容のつかめない要...
江ノ電の石上駅から鵠沼駅の手前までや小田急江ノ島線本鵠沼駅の手前一帯の線路端に咲くオオキンケイギク線路端のワイルドフラワー緑化に用いられ何の変哲もない線路際の道を心ウキウキさせる道に変えました。特...
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、ホームの延伸を目指して線形変更などあれこれやっています。第4,5期の工事を終えて、ようやく本題のホーム延伸に取り掛かれる所まで来ました。まず第4期は第3期の続き、上の...
今朝の通勤3100レは51002F2015年12月28日撮影 今は東上線には無い【通勤急行】外は霧が発生していて湿度100%の状態でした。この状況下、車内環境をみてみました。窓は50cm程度開いてい...
後ほど!★今日の画像★日清「チキンラーメン」☆鉄道乗車記録☆日赤病院前6:35(広電宇品線 807横川駅行)6:46紙屋町西6:54(広電本線・宮島線 5010広電宮島口行)7:32楽々園17:40(...
相模原線で待避設備がある構造の駅は京王多摩センターと若葉台の2駅で主に京王多摩センターで緩急接続が行われています。しかしこの路線にはもともと2面4線を想定した駅が2つあります。それが京王よみうりラン...
今となっては懐かしい磐越西線の旧型気動車。会津若松駅の2番線で出発を待つ2両編成。会津若松方はキハ47。新津方はキハ48。2015年9月に撮影。
富士山下駅で踏切の撮影後、桐生駅から快速あしかが大藤まつり4号で大船へ185系B5編成でしたATCが付いています方向幕は臨時快速乗車車両はモハ185-220終点の大船駅は雨が降っていましたE233系の普通列車で帰宅し...
お疲れさまです。これから豊田線に乗って帰宅します。先から豊田市内に不気味なサイレンが響いています。何か事故でも発生したのでしょうか。雨は小降りになりましたがこれから夜半にかけて雨量が増えそうです。...
吹田総合車両所奈良支所103系・201系&221系編成表を更新しました。 網干所並びに京都支所からの221系転属&組み換えにより、新たに6連(NC編成)10編成が奈良支所に増えることになります。 >>『221系編成表』[&#...
5/15の撮影から馬橋で1091レを撮影しようと思ったが緩行線に被られたので武蔵野線へ転戦し4097レを撮った。馬橋では逆光になる列車だが武蔵野線では順光で撮れる。(1091)~4097レ(コンテナ) 隅田川~千葉貨物 EF65...
5月18日(上り列車基準)に続いて、クモヤE493系の性能試験が中央本線(中央東線)で行われた関係でクモヤE493系+EF64 (無動力)の回送が長野から小淵沢まで運転されました。今回も小淵沢より先で性能試験が試運転とし...
ナゲーのオヤジのところにも、新型コロナウィルス・ワクチンの接種予約案内が、郵送されてきました。案の定、検索すると、もう、どこの会場も予約で満杯。「ナゲー国1階の占領状態を維持する!」として、オヤジ...
続いては、「浦河町で開催予定だった“廃線ウォーク~旧・日高線を歩くin浦河~”中止に」の話題を一つ。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、胆振・日高地方のイベントにも影響が出て、いま、北海道内で新型コロ...
こんばんわ ☆ Q太郎です。朝から雨が降っております福岡地方。昼頃が一番激しく降っておりましたね。ちょうどネットの天気予報を見ていたら線状降水帯らしきものが発生したようですね。これからも大雨に注意です...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |