2021年6月15日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全542件
火曜日の本日は米タンが走りますので地元鉄。横田基地専用線のDE11-2002による石油返空が1枚目。釜横の僅かな紫陽花も終焉。拝島からの釜は更新色で2枚目のEF65-2085号機でした。ジェット燃料を積んで夕方に戻っ...
今日も、出勤前と帰りに撮影して来ました。朝は、定時で上り2本、下り1本、帰りに上り1本の4本の撮影です。5062レ・66レ・5086レは遅延でした。1096レ EF210 318ひいてもう一枚70レ EF210 4ひいてもう一枚...
(その10からの続き)-西那須野(10:51着)-野崎駅に立ち寄り、国道4号へ向かっています。国道4号に合流してまもなく、こんなお店を見かけました。入口には懐かしい看板に、どういうわけか踏切で見かける特殊...
働くって大変ねー
2009年に撮影した03系です。03系で最期に造られた第42編成。03系は現在では長野電鉄、北陸鉄道、熊本電鉄に譲渡され活躍しています。
横川駅停留場から7号線の広電本社前行きに乗車しました。まずは寺町通り上の横川線を南下、十日市町停留場のトライアングルは左折してから東側ののりばに停車します。これで十日市町のデルタは全辺クリアです。本...
因幡美作の名駅舎を巡る旅、第10回。方谷駅から伯備線を北上。新見が近づいてくると、高梁川越しに石州瓦の町並みが見えてきます。新見に到着。次の目的の駅に移動すべく乗り換えます。1・2番ホームに到着。向...
仕事を終え佐久へお酒を買いに行くときに、数本記録しました。W7系 はくたか 571E:W9夕陽が沈むタイミングで新幹線が撮れそうだったので佐久の大カーブへ。W7系 はくたか 572E:W6この佐久の大カーブも、木々が...
昨日...梅雨入りが宣言されました。・・・・が、今朝はどんよりだったものの日中は晴れ☀・・・・ただ...予報どおり大気の状態が不安定のようで夕方になってやっぱり雲が多くなってきました。でも...雨は大丈夫そう......
下草を刈り線路わきの草も整備してのだっポリの紫陽花が目立ってきた。キハやトロッコと紫陽花を撮った。 晴れても降っても朝でも夕方でものだっポリは様々ポジションで紫陽花を撮ることができる。まだまだこれ...
この歌碑は 上野駅の 低いホ~ム15番線に あります。ふるさとの 訛なつかし停車場の人ごみの中にそを聴きにゆく啄木1985年(昭和60)東北新幹線の 上野 乗り入れが 実現しました。これを 記念して 同年3月...
#800系,#マヤ検#キハ200,#シーサイドライナー,#SSL■2021/6/15(火)先日のマヤ34の撮影に行った時等の未出写真未通の南九州道の橋①800系U00* @ 出水〜新水俣 (2021/6/8)②415系FK514 @ 日豊本線 (2021/6/9)サブカ...
かつて旭川周辺を走っていた鉄道路線が1972年に廃線となった旭川電気軌道昨年道内を旅行した時に廃線跡散策してきましたー
【211系】水上行き上越線の水上行きです。高崎地区の211系は、下り列車で色付きの方向幕を使用しているため、本来は水色地の表示になるはずですが、なぜかこのときは白地の従来からのタイプで表示されていました...
紫陽花と小田急ロマンスカーを撮影まっなんのひねりもないオーソドックスな撮影ですがアップでも撮影本当はパターンを変えてもう何パターンか撮影しようと思ってましたがこの日は風が強くて車停めた所から遠いの...
ばんえつ物語は良い煙のままカーブを走り抜け橋梁へ向かいます橋梁通過中です2020年撮影
こんばんは。今日もいきなり雨が降る天気、落雷で意識不明になる方もいて改めて自然の恐ろしさ知りました。さて、今日は久しぶりの朝練です。富良野・美瑛ノロッコ号回送?DE15 1535号機でも早朝に苗穂か...
▼ブログを開設して以来、おかげさまで1000回目を迎えることができました。▼ブ...
5/22撮影朝イチ、激パのスーパーでお買い物をしてその足で伯備線へ。普電久しぶりに来ましたが、草が生い茂ってなくてラッキーさあ来い!来た、原色1024号機狙って狙って~3082レ EF64-1024号機牽引定位置でゲッ...
2021年6月15日、JR東日本から車両基地の見学会や車両メンテナンス体験会、車両撮影会を開催するという発表がありました。・JR東日本の車両基地を舞台にしたイベントを開催します!https://www.jreast.co.jp/press...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |