2021年7月31日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全603件
今日は仕事の疲れ(?)からか早起きできず、正午前からの出動でした。まずは横浜高速鉄道のガンダムファクトリーからですが、その前に副都心線の10000系から。続いて横浜高速鉄道 ガンダムファクトリーヨコハマH...
23日には運休していたと思われる2059レですが、この日は走行を確認できていました。問題はどこで撮るかでしたが・・・。(汗7月25日 1/400 f/8 サーキュラ-PL ISO-110 東海道本線 近江長岡~醒ヶ井間今にも止まりそうな...
日中、晴れていたら、夕方、必ず夕陽や夕焼けが拝めるという訳ではない。曇っていても日没間際に鮮やかな夕焼けになる時もある。とにかく撮影現場に行ってみないと分からない。夕陽の中を疾走する3000系洛楽を撮...
久しぶりに8時間も寝まして、今朝は寝覚めも良く、気持ちを切り替えられました。 掃除・洗濯・植物の手入れをしてから、東京五輪の試合をたっぷり観戦しました。 男子ゴルフは酷暑の中で白熱した試合が続き、松...
昨夜札幌を21:35発「狩勝7号」で出発。この旅2度目の夜行寝台です。残念ながら「狩勝7号」の写真は全く撮っておらず頭の中のかすかな記憶しか残っていません。ほとんどの寝台列車が姿を消した今思うと撮っと...
仕事で疲れ果てて、エアコンの効いた部屋じ終日ごろごろして1日が過ぎてしまいました。貴重な夏休みの1日目だというのに...ところで、ネットニュースを見ていて目にとまったくだらんコラム。 「教え魔」はどんな...
JR九州が7月29日に発表したプレスリリースにおいて、2022年秋以降に開業予定の西九州新幹線で運行に使用されるN700Sの車両デザインが決定したことが発表されました。デザインコンセプトは「九州らしいオンリーワ...
後藤出場 地元最寄り駅通過と言う事でスクランブル発進配9708 中山寺駅
陽炎ゆらぐ夏の伊勢路で彼らを見送るのもあとわずか・・・
今日から始まった「ザ・ハイスクール ヒーローズ」で、青梅線青梅駅前が映った。
ゲザ・アンダ/ピアノ協奏曲録音集品番:482-9692構成数:12CDレーベル:Deutsche Grammophon発売国:Europe発売日:2018年06月13日購入日:2021年06月21日中古 ゲザ・アンダは戦後スイスを拠点として活動したピ...
最近は仕事で残業がちだったり、体調不良があったり、オリンピックのテレビ中継やニュースを見たりして、なかなか撮影に出なかったり、ブログを書かなかったりでした。全検明けでキレイなED76-1021を2回ほど撮り...
#プラレール sl銀河在庫ラスト・マニア向け★つなぐ列車の旅編 C58 SL銀河+炭水車+客車 6点セット/検索 十字 ポケットトミカ 車両基地 モーター車 大樹 必ず最後まで説明文を一読してからのご入札をお願いいた...
えーっと、吉祥寺LINKさんの公式で仰ってるレイアウトの情報が少ないので取り敢えずレビュー書かせていただきます...最寄りバス停留所 立野町、武蔵野第四小学校(吉祥寺駅、武蔵関駅、上石神井駅、石神井公園駅...
当ブログは7/28になんと7周年を迎えました…今年はまっっっっったく更新ができず、2年強の時差がありますがちびちび更新していきます…
この4ヶ月弱、ブログ更新を殆ど行っていませんでした。例外的に鉄道以外の記事をア...
こんばんは。管理人です。今日は7月11日の名古屋観光の記事をお送りします。このシリーズではこれまでに近鉄特急ひのとりに乗車して名古屋入りしてから名鉄で中部国際空港まで行った後、友人に勧められた名古屋駅...
それでは本日の写真はチョット間が開きましたが、5月1日撮影 篠ノ井線8087レ その4 坂北駅と坂北カーブにてこの日の篠ノ井線8087レは、EF64-1023+1022号機の、原色重連にて運転でした。坂北駅手前のストレートに...
北越急行の「一周年記念 特別鉄印」を記帳後、 鉄印1周年の旅3 北越急行 えちごトキめき鉄道の「1周年記念特別鉄印」を記帳するため、直江津へ向かいます。 北越急行 十日町 → 直江津 十日町から直江津へ向かい...
500系の公衆電話写真取れずに終わったのがいまだに後悔長野にて北陸新幹線E7系の公衆電話取り外しはまだされていないがいつまで維持されるのだろうか緊急時には使える仕様なのかな?わからんけど2021年7月29日おわり
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |