2021年9月9日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全586件
2021年9月1日横浜高速鉄道Y500系Y514Fにデジタル無線の確認試運転が行われました。Y500系でデジタル無線アンテナ未設置編成はY515Fのみとなりました。2021/09/01092-***レ Y514F デジタル無線確認試運転 pic.tw...
前回から青梅鉄道公園の記念館2階「青梅鉄道公園歴史コーナー」に展示されていた鉄道...
2021年9月9日(木)仕事休みだったので、今日も特急ニセコ号の撮影に行ってきた。上りはワイスの踏切跡のイン側で9012D 臨時特急ニセコ号 (小沢~倶知安) 2021/9/9朝は晴れてたのですが、通...
1日目大宮(東北新幹線) 6:30おはようございます。鈍行のみで四国制覇(等)を成し遂げた旅が終わってから3日後。今日から鈍行のみで北海道を制覇する旅に出ます。こちらが駅メモに登録されている北海道の路線網。...
鉄道コレクションで 来年2月 有楽町線・副都心線 引退間近のメトロ7000系 10両編成 7101F が19800円 税込みで20780円8両編成 7116編成が15840円
きょうは救急の日です。今はコロナで救急医療に従事されている方も大変な状況ですが、医療従事者の方に感謝し、自分の健康についても考えた一日でした。実は私も2013年に救急車のお世話になりました。写真は...
いつもご覧いただきありがとうございます。先日、東京メトロ丸の内線用2000系の甲種輸送がありました。本日は先行列車のE231系から紹介しましす。 E231系 上野東京ライン直通 普通 高崎行 国府津(上り) 2...
敷地・遠江一宮遠江一宮・敷地
今回は8月31日深夜のロングレール輸送です。小牛田駅を発車したロンチキは松島駅で長時間停車して後ろからやってくる貨物列車に道を譲ります。そんなシーンを撮りたくて構図を作って待ってみました。カモレの通過...
2014年8月、ミャンマー・ヤンゴンへ行きました。平穏だった頃のヤンゴン環状線の運用に付いていたキハ181形を写真でご紹介します。RBE P5032は元JR西日本「はまかぜ」で活躍したキハ181。ヤンゴン環状線の運用に...
西金沢(にしかなざわ)駅 (石川県金沢市)隣の駅上り → 野々市駅下り → 金沢駅米原起点 172.9km1912年(大正元年)8月、松任~金沢間に、野々市駅として開業1925年(大正14年)10月、西金沢駅に改称現...
2021年2月22日 鹿児島市浜町にて鹿児島交通の932号車(日産ディーゼル KC-UA460LAN/富士:97年式/鹿児島)です。鹿児島営業所からの出庫回送です。■過去に投稿した、鹿児島交通のオリジナル車両の画像は、右側のカ...
2014年8月、ミャンマー・ヤンゴンへ行きました。平穏だった頃のヤンゴン環状線のキハ181形を写真でご紹介します。下の写真RBE P5033はJR西日本の「はまかぜ」として運用されていたキハ181形です。JR西日本時代の...
なかなか渋めなところが来てる気がします。DD51のバリ展とかED76-550とか300系新幹線の原型とかスカ色の115系とか50系の海峡とか……しかし今回の目玉はコレでしょうね。215系。以前マイクロエースが販売してました...
TOMIXさんより、2021年11月~2022年3月の新製品情報が発表されました。 新製品情報はこちら *画像をクリックすると、大きなサイズでご覧になれます。   国鉄・JR各社 新幹線 JR 300-0系東海 […]
気ままな管理人の駅シリーズ。山手線と京浜東北線の停まる高輪ゲートウェイ駅です。比較的新しい駅で、開放感のある駅です。駅名が明朝体なのは面白い処ですね。駅の向かいには東海道線の車庫があるので、いろい...
ご訪問頂きありがとうございます(人''▽`)☆みなさんは5000系を知っていますか?5000系とは、阪神電車、そして山陽鉄道で運行されている直通特急用の列車です。それが、何故か阪神特急に使われていたのですが、こ...
2010年9月に引退したデハ801。[画像]現在、外川駅に置かれていて一般公開もされているようです。(引退してもう11年が経つんですね。)そこで以前アップした写真と動画を編集してYouTubeにアップしてみました。よ...
こんにちは、riyougaです。33回目の今回は、前回の続きです。続きをみる
初撮影!!
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |