2021年10月5日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全557件
2021年9月30日をもって閉館した京急油壷マリンパークに因んだ マリンパークギャラリー号(快特三崎口行き/品川第一踏切)。http://www.aburatsubo.co.jp/606-1号車(浦賀方面)「ありがとう」 606-8号車(品川方面)...
9/25に高崎駅にて記録した、E4系MAXありがとう関連ポスターです。全部記録できたかどうか分かりませんが、片っ端記録してきました。沢山の「ありがとう」がありました。
昔の鉄道模型製品も良いものだーシリーズ。TOMIX キユ25です。実車は、たったの4両しか製造されなかった、クーラー付の郵便車でした。 更にレアだったのは、全てが四国のみの運用だった事、、、。また更にレア...
黄金色に色づいた田んぼで流してみました。2021.09.16 CANON EOS5DMarkⅣ
今日は松原に用事があったので、近鉄南大阪線に乗車した。そこは鉄ちゃん根性で、いろいろ見た物を小ネタで集めてみた。1)観光特急「青の交響曲」 運行5周年記念キャンペーン(10月1日~11月30日) もう登場し...
5087レが3時間遅れで関西入りとの事で夕暮れ迫る桂川橋梁へ出動しました。遅5087レ太陽は大きく西へ傾いて夕陽に列車が染まります。EF65 2088 (新)列車通過後、夕陽が弱まり太陽は西の山へ沈みました。ここでの遅...
模型の話の前に現状報告を少し・・・。先月の中旬頃にハードディスクが不調になり、先月後半になるとまともに起動しなくなり、土曜日ぐらいから音楽再生用に使っている「iTunes」が再生中に音が出なくなりまとも...
皆様こんばんわ~、雨の中今日も懲りずに闇鉄で札幌市電車の引退の近いM101を撮...
2021年3月17日 国分駅入口交差点(国分山形屋付近)にて鹿児島交通の1032号車(いすゞ KC-LR233J1/いすゞ:99年式/鹿屋)です。この日は、京セラ国分~国分山形屋前~国分駅~姫城温泉~✈鹿児島空港系統の運用に入っ...
2021年10月5日、相模線用の新型車両で国府津車両センター所属となるE131系500番台G-06編成が、J-TREC新津事業所を出場し、新津~羽生田間で数往復試運転を行い、新潟車両センターへ向かいました。編成はクモハE131...
新十津川町立吉野小学校の校舎。いまは「かぜのび」として使われています。
「31年前」の今日、1990(平成2)年10月05日は、8両固定編成用の京急1500形の車両で、京急で初の「VVVFインバータ制御車」の車両が新造された日!。京急1500形1700番台/1701編成(8次車)。1260SH快特京急久里浜...
別ブログから紹介だ。KATOのNゲージのタキ3000を 調べていたら なんと 昔は、黒色の他に銀色、灰色、黄色、白色のタキ3000が あったみたいなのだ。 銀色のタキ3000は、昔は、880円で 売られていて その後1...
県立近代美術館で開催中平日の朝9時だったのでさすがに来場者はまだ少ないと思っていたら、小学生の団体と鉢合わせしました。撮影ポイントお土産は「おもひでぽろぽろ」のポストカード劇中に登場した寝台特急「あ...
今朝の花咲線根室駅釧路ゆき始発列車は釧網線向けの523号4名が乗車しました。根室駅からは今夜の私の夕飯は駅前サッポロラーメン
今回はなんか最近のマイブーム(?)というかなんというかよくやってること(???)を紹介します。①メトナナ撮影これは時々ブログにも出してます。今まで取ったやつをまとめてみました。でもこれでもほんの一部...
JR氷見線 越中国分ー雨晴雨晴トンネルを抜けると富山湾が広がります。この日は、秋晴れに恵まれました。
10/1・10月の最初、金曜日。以前は月末月初の運転は無かった米タン。しかも、金曜日という事も有って、完全に情報見落とし。。。台風の風雨も激しく…。。。今年二回目の取りこぼしをしてしまいました…(;´д`)トホ...
路線バス乗り継ぎ旅のシミュレーションです。平日ダイヤなら上手く繋がります。頚城自動車 直江津・浦川原線直江津駅前 07:24↓浦川原バスターミナル 08:08東頚バス 予約型乗合バス 東西ルート浦川原バスター...
和泉鳥取(0804)-和歌山 普通 クモハ223-103 更新× 約4分遅れ 和歌山(2104)-和泉鳥取 紀州路快速 クモハ223-2509 更新×今日も和歌山駅で287系をスマホで撮影してみました。今日はパンダくろしおではあ...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |