2021年10月5日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全557件
2021.10.05(火) ~撮り鉄レポ~今日は神奈川方面へ撮影に行ってきました!休みで天気も良さそうなので、早起きして神奈川方面へ撮影に♪新宿からロマンスカーに揺られ…目的地へ。まずは相模線を撮影します!お目当...
2021.9.21この日は東大宮操から廃車に伴い郡山に向け配給されました。武蔵野線内は時間的に撮影出来ず大宮駅に配9127レ、EF81 139+185系C4編成この後後続の普通列車で久喜で撮影し古河で再...
前回記事はこちら。引き続き空知管内は岩見沢市有明町南にある、JR北海道の岩見沢(いわみざわ)駅を取り上げましょう。第1回~第3回の記事では「鉄道の町・岩見沢」の象徴と言える岩見沢駅の大まかな歴史を解説...
今日は京王線で デヤ900(B検測)の運転がありました。地元では米タンの運転もありますが.....何とPFでの運転!・・・で。今回も結果どっちつかずになる訳ですが....^^;米タン凸の送込を見届け...所用を熟したあと...
E131系500番台 G-06編成ですが、出場し信越線で試運転を おこなったようです。E131系500番台ですが、12編成が登場予定ですので、本日、ようやく半数が出場したことになります。この相模線用E131系500番台ですが、...
2021年8月31日 いづろ通にて【2】郡元ゆき鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電9500形の9506号車です。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナ...
今となっては懐かしい会津若松駅のキハ40。只見線で使われることが多かったが,磐越西線でも活躍していた。画像は3番線で出発を待つ野沢行。2016年2月に撮影。
2021年10月5日、南栗橋車両管区新栃木出張所所属の東武6050系6167F+6153F+6156Fが、北館林荷扱所まで回送されました。廃車のためと思われます。
Seriaって100均の中ではかなりおしゃれな商品も、取り扱っていますよね。そんなSeriaで見たおもしろ商品をご紹介します!1.駅やサービスエリアのゴミ箱…?駅やSAでよく見かけるゴミ箱のペン立て?が販売されてい...
今回は青函連絡船について、思い出とともに語ってみたいと思います。 昨日帰宅したところ、これが届いておりました。 はい、青函連絡船 羊蹄丸です。 スケールは1/500、全長 約26cm。 船舶模型としては比較...
7月に郡山総合車両センターに入場したE531系カツK458編成ですが、機器更新等を終えて本日出場しました。E531系付属編成の機器更新はカツK462編成以来となります。
こんばんはhatahataです。10月3日は紀勢本線へ撮影に出かけました。4:30にお友達と合流し一路紀勢線を目指します。到着したのは古座川、以前トワイライトEXPが走っていたころは数回訪問しましたが、最近は訪問す...
グリーンマックス(GREENMAX)さん、2021年11月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<50685>京阪3000系(京阪特急・プレミアムカー)8両編成セット(動力付き)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>中之島線開業に合わせて...
2021年10月5日、京都鉄道博物館のスチーム号がC62-2+12系2両の編成で運転され、「ニセコ」ヘッドマークが取り付けられて運行されました。
皆様こんばんは。今日も週末の続編です。今週でしばらくは東武鉄道とはお別れとなります。ご存じの通り、真岡鐵道のSLもおかが運転を再開するからです。でも倉ケ崎の、満開の秋桜を見ないのはちょっと心残りです...
マイクロエース製の智頭急行「スーパーはくと」の中間普通車HOT7030形を改造して、半室グリーン車のHOT7050形タイプを作っていますが、今回はグリーン車の座席整備に着手しました。加工作業に着手できない状況の...
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。今夜はお通夜へ参列しておりました。しめやかなセレモニーでございまして身も心も引き締まります。お経をあげる坊さん、これがまた朗々としたええ声でございま...
東急が8500系の中古販売(?)を行うようですよ。 田園都市線8500系車両の特別販売を行います ~車両1両、先頭部分カットモデル、運転台などの特別販売を実施いたします~ これから廃車予定の8500系8622F...
今日も、出勤前に撮影して来ました。上り3本、下り1本、3本の撮影です。5054レ EF210 145 (遅延30分)ひいてもう一枚1096レ EF210 317ひいてもう一枚2068レ EF66 132 (遅延50分)ひいてもう一枚下り 59...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |