2021年12月29日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全597件
京王7000系 7726F編成運用者:京王運用路線:京王線、相模原線、競馬場線、高尾線所属:若葉台検車区編成表京王八王子・高尾山口・橋本1号車 77762号車 72763号車 72264号車 76765号車 75766号車 71267号車 75268号...
2021年12月28日、金沢総合車両所運用検修センター所属の681系W06編成が、吹田総合車両所本所での検査を終えて出場し、回送されました。
【Flickrアルバム】2021-12-23 羽田空港第2旅客ターミナル展望デッキ✨Taken at Haneda airport terminal 2 on December 23rd, 2021📷Canon EOS R3🔭EF500mm F4L IS II USM今年も押し迫ってきました...
先ほど、マイクロエースの 715 系 東北 と KATOの ED75 1000 + トミックスのワムハチと コキ 50000 を複線エンドレスで走らせました。毎度、ひどい動画ですいません
乗り鉄&きっぷ鉄である僕にとっては、実際に旅行で使用する乗車券類を手配することも楽しみのひとつになっています。通常は、旅行商品を購入したり、駅の窓口や「えきねっと」「e5489」などのインターネット予約...
続きになります。若桜鉄道からの直通列車で鳥取駅に着き、そのままホテルへ・・・と思ったのですが、少し待ったら観光列車のあめつちが帰ってくる時間だったので、それまでの間しばしの列車観察です。最初はキハ1...
この日は山陽本線の拡大工事の日、工事現場は把握してました。レール取り替えを初撮影、大変な作業と初めて知りました。初列車撮影マイクロらしい色の115系で、本番DEC700色々撮影した日でした。
2021年7月13日 高見馬場にて鹿児島市営バスの1864号車(いすゞエルガ QDG-LV290N1/JBUS:17年式/北)です。■過去に投稿した鹿児島市バスの記事(画像)は上部または右側のカテゴリー『鹿児島市営バス』をクリックして...
今回は近鉄硬券入場券の自駅販売分について紹介する。自駅販売の場合は各駅を回らないと買えないので手間がかかる上に、窓口営業時間が限られている場合が多い。概ね9:30から17:30までの駅が多いが中に...
崎平・青部
最近はネタと見るやなんでもかんでも乗っかってみる鉄道会社が多いですけれど。遠鉄が、5ちゃんのあの都市伝説に便乗するそうです。 『きさらぎ駅』限定切符発売!! 「きさらぎ駅」が何なのかご存じでない方は...
今回もキハ10系ですが、鉄道コレクションの第22弾で発売されたキハユニ16形を投稿します。元々電気式気動車キハ44000系がルーツの気動車で、昭和中期の時代は電気式気動車を作ったものの性能面では微妙だったため...
後ほど!★今日の関心事★★今日の画像★JR西広島駅からの眺め。☆鉄道乗車記録☆日赤病院前6:38(広電宇品線 1906横川駅行)6:50紙屋町西6:54(広電本線・宮島線 3905広電宮島口行)7:29...
12月19日 日曜日。最近のルーティンになっている厚別森林公園間にこの日の朝も行って来ました。17日金曜日から18日土曜日にかけて降った割には、どこもそれほどの積雪ではないように見えて不思議です。さて、い...
2021年を振り返ります、今年はコロナの影響が拡大した影響で近場での撮影も多かったですその中で地元の阪急箕面線もそこそこネタが多い一年だったので、それも振り返ろうかなと1月6日撮影、箕面にて新年早...
【2059F】撮影@田無駅【30106F】撮影@田無駅【20102F】撮影@田無駅【2535F+2507F】撮影@田無駅【30105F】撮影@小平駅【38115F】撮影@小平駅【2535F+2507F】撮影@小平駅【10708F(NRA)】撮影@小平駅&
#3341今日も寒かった~。今日で本年の仕事終了。終盤間際、いろいろと取りこんじゃって結局自分回りの大掃除らしき事は出来なかった。片付いていようと散らかったままだろうと新しい年は来るからイイんだけどね...
12月29日 (水曜日) 晴れ2021年も今日を入れてあと3日となりましたね。昨日で御用納めという方も多いかと思いますが、その一方でオミ株による感染者が増えています。政府と国による水際対策の失敗を責...
ここ10年で北陸から急行型と485系が消え北海道から711系とキハ183スラントが消えヨンマルも風前の灯火全国各地車両統一が進みつまらなくなる一方地元ではなく前述の北海道
テスト投稿
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |