2021年12月29日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全597件
JR東日本の中央本線特急「あずさ」「かいじ」からE257系0番台が撤退&してから早3年程度経過しました。2018年から始まった踊り子用2000番台化、そして2021年の波動用5000番台化への転用改造が終了し、0番台・松本...
こんばんは、hideaki531です。鉄道動画をUPしたいと思います。京成高砂駅の上りホームからの動画撮影となりました、停車中の京急1500形アクセス特急を後追いの出発シーンを動画に記録しました、短い時間ですが決...
12/29(水)ブログ更新がやや滞ってしまいました西日本へ乗り鉄に行ったところ、例の豪雪にドンピシャ大当たりして、ひどい目に遭いました(>_<)今夜は暖かい場所から、写真編集&ブログ更新を少しやっ...
20000系の一部車両がアルピコ交通へ譲渡されることが正式発表されました。20000系列は日比谷線直通列車の70000系への置き換えが開始された後、廃車や日光線系統への転用改造が順次進められていますが、そのうち既...
くりこみさんの駅名標ラリー に、JR東日本 東海道線: 辻堂, 茅ヶ崎 をUPしました。*****11/27 (土) 撮影分のUPの続きです。東海道線のナンバリング入り駅名標対応も辻堂でラストです。12:47, 辻堂着。島式ホーム...
←前記事(その8)記事は→ こちら 2021年10月12日 14:18、JR只見線上り列車で七日町駅(福島県会津若松市)に到着。次の終点会津若松よりも、ここからのほうが宿に近い。駅から七日町通りを東へ歩く。観光駅名...
19D-400089レ(隅田川~北長野)に積載
U55A-39890 TOYOTA日本通運㈱所有2053レ(盛岡タ~笠寺)に積載
JOTU 6700574ラテックス日本石油輸送㈱所有72レ(隅田川~東京タ)に積載
2021年10月。秋の乗り放題きっぷとふるさと納税返礼品でもらった長良川鉄道の1日乗車券を利用して、8月のリベンジ乗り鉄をしてきた。郡上八幡駅のカフェでモーニング。GJ8マンサイダーは昨年からお気に入り。もち...
外観手洗器LIXIL(マーク不明)の品番不明(カラー記号:)を使用していました。小便器LIXIL(青INAXマーク)のU-321RM(INAXカラー記号:BW9)を使用していました。センサーは、LIXIL(INAX単体マーク)のUF-3Jを使用して...
UR19A-12245 JOT日本石油輸送㈱所有3055レ(隅田川~札幌タ)に積載
今夜も12月26日に行ったトキ鉄の413・455系をご覧頂きます。旧信越山線は往路を坂口新田で撮影することに成功しましたが、腰まで埋まる雪に苦戦して車に戻るにも行きと同じくらい難儀し、復路の列車にに追いつい...
今回の雪は この辺りでは今日が最後 『近江ナゾトキ鉄道』HMが外された301F*運用状況予想 運用・運用番号は「新・ともの近江鉄道ブログ」に依る 明日の運行予定は20:00現在発表されていない *Topics ( 近...
こんばんは。今年も残すところあと僅か。本来なら年内のネタは年内に消化したいところなんですが、多忙6:怠惰4のせいでお蔵入りになりかけている状態でございます。しかもほとんどが近鉄関連、これは沿線民とし...
撮影時所属:長崎県交通局 諫早営業所車両型式:三菱ふそう KL-MS86MP(MT車)年式:2002年車番:4E56(長崎200か・716)撮影:長崎駅前バス停付近(2020年3月5日)備考:元 日の丸自動車興業、元貸切登録東京に本社を置く日の...
(出典 livedoor.blogimg.jp) 「国鉄色」特急ラストラン JR東、仙台で出発式 - YouTube (出典 Youtub...
こんばんはあちらのブログもそちらのブログも今年最後の更新とか年末のご挨拶など飛び交っておりますが諸般の事情により、今年も帰省しない(できない?したくない?)ので、このブログは年末年始もいつも通り以...
今日は今年最後の網干訓練が実施されました。試9975でDD51 1192+12系客車5両。ウヤだとの情報も流れてかなり不安でしたが、無事来てくれてほっとしました。試9975の二発目。ダイヤ乱れでなかなか来ませんでした。...
ブログをご覧の皆様こんばんは。私『管理人』の都合により、ブログの更新を3日間お休みさせていただきました。『3日間のブログ更新休み』期間中も私のブログに訪問していただき有難う御座いました。今日1つ目の記...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |