2022年4月22日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全536件
生き残りをかけてあの手この手で収益源を探す地方民鉄。なるほどそういうのもあったかと感心させられるアイデアが、上毛電鉄にも。 まくら木オーナー(1期生)大募集...大胡の車庫内のまくら木の「オーナー」に...
2022年3月に福知山駅を訪れると、改札口に設置されている発車標のLEDが一部故障していました。天橋立行きの行き先表示が、左端だけ表示されなくなっています。
朝から晴れ間が広がりお昼前には既に25℃を超えて初夏の陽気に。何で撮影に行けない時に限って上天気なんだよ!と思ったりも…。本日もお越しいただきありがとうございます。天気が良かった火曜日19日で、いつもの...
会津若松駅の車庫で出番を待つビューコースター風っこ。キハ48系。方向幕は回送。ヘッドマークが素敵。2018年5月に撮影。
この画像の駅名を当ててください。(難易度: [E:#x2605...
←前記事「新宿→会津若松(福島宮城:1月①)」(その3)記事は→ 2022年3月20日 千葉駅付近で一泊して、これから用事で四街道へ向かいます。▲千葉駅駅弁「万葉軒 万葉寿司」泊ったホテルの朝食として出された弁当...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} 三崎聡...
桜花咲く年度末は、何かと忙しい。 なんで花が咲く時期にこんなに忙しいのだろうと思う。いや、なんで忙しい時期に花が咲くのだろう、なんて思ったりもしている。 今年の年度末もいろいろあって、花をゆっくり...
京浜間(京浜東北線)の沿線イメージの準備は、TOMIX(鉄道模型・Nゲージ)一般建物~「角店セット(ダークブラウン・クリーム)」を入手しました。建物の設定が変わってはいるものの、同じ形で長いこと販売され...
【2022年04月22日 時刻表取得ランキング】1位 : 8862列車 - 9回2位 : 4072列車 - 9回3位 : 5462列車 - 8回4位 : 4073列車 - 7回5位 : 8572列車 - 7回6位 : 4093列車 - 5回7位 : 8085列車 - 4回8位 : 75列車 - 3回...
しばた千桜橋での撮影を終え、船岡城址公園をひたすら登ります。この日は桜が満開とあって公園内はかなり混雑していました。スロープカーも混んでいて乗れず、山道をひたすら歩いて頂上までやってしました。2022-...
水間鉄道まつりが4月17日に開催されました。『水間観音駅(水間鉄道まつり)を訪ねました』4月17日に開催された「水間鉄道まつり」へ少しだけ行ってきました。▲水間鉄道の終着駅「水間観音駅」(イベント会...
毎度ご訪問ありがとうございます前回はじめての北海道新幹線 感想 【青森~新青森~新函館北斗】の続き新青森9:51発「はやぶさ1号」を下車、在来線乗換10分につき先を急ぐこの日は、3月のダイヤ改正1週間前の土曜日
近くのコンビニにアメリカンドックを買いにいったら目の前に並んでいる人いに残り3本を買い占められてしまい諦めました。 翌日 再び買いに行ったら同じ人と思われる人に残り2本をまた買い占められてしまいま...
2022年4月22日に、3600形3688編成「リバイバルカラー」が営業運転に復帰しました。2月17日以来、乗客を載せての定期営業運転に入ってなかったようです。
大多喜始発のいすみ鉄道急行列車現在地の大多喜駅はいすみ鉄道線の中ほどに位置している列車はこの後JR外房線との接続駅である大原まで急行2号として運転その後折り返しが急行1号列車は大多喜を通り過ぎて今度は...
みなさんこんにちは!よしひろよしちゃんです。前回までに列車に乗ろう!鉄道基礎編と題してJR切符のルールについていろいろご紹介しました。『列車に乗ろう!鉄道基礎編①』みなさんこんにちは!よしひろよしちゃ...
今回は十和田観光電鉄の大型車のうち、国際興業意外から移籍したP-,U-の車両を取り上げます。置き換えが進行し、この記事に掲載した車もほとんどが廃車になりました。八戸200か276U-LV324K1991年式元:川崎鶴見臨...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |