2022年5月22日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全689件
さて昨日は散々でした。なんとなく損した気がして仕方ないので栃木県立博物館にディロフォサウルスを見に行きます。記憶だと東武宇都宮駅から歩いて数分とかだったと思ったのですが全然勘違い、バスに乗る必要が...
牟岐線の旅(26)牟岐駅広い構内出発しました鯖瀬駅何歳で自転車に乗れた?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
この週末は勝田のE491系が来信中。昨日は辰野支線、そして本日は大糸線の検測と、八面六臂の活躍でございます。あたし的活動範囲内の検測が週末と重なりましたもん、ここはもちろん見逃すワケにはまいりません。...
4月22日は、とうきょうスカイツリーから浅草まで、東武鉄道100系スペーシアの102F(東武番の雅塗装)による、特急けごん44号
久しぶりに西明石の車両基地に行ってきました。できれば103系和田岬線の車両が見れるとよかったのですが・・・残念ながら今日は103系の姿を見ることができませんでした。そしていつも気になるのが、207...
こどもの国駅ホームより山側を見る:愛知県西尾市2022-05-03↑☆撮影機材@350:アルファ350 DT18-70広角-SAL1870f5 シャッター速度1/800 ISO100 駅の反対側は山ですねぇ~。駅名のもとになったの...
本日(5/22)夕方は工臨見物へ。・2022.5.22 垂水駅運行されたロンチキの返空。釜は検査明けなトワイライト色のEF65-1124であり、陽のありそうな垂水まで行っての記録。多くの同業者方々もおられました。元の国...
2022年5月22日に、八千代緑が丘駅2番線で『「ローズトレイン」フォトスポット設置イベント』が開催されました。事前申し込み無しで参加出来ました。八千代緑が丘駅2番線に留置した2000系2103F「東葉ローズトレイ...
昨日の夜から今日にかけてJR京浜東北線と山手線の浜松町駅で改修工事が行われ、その関係で土曜日の夜遅くに上野東京ラインが運休、さらに土曜の夜から日曜日終日にわたっては京浜東北線が山手線と線路を共用した...
こんにちは、特葉です。今回は4月3日に公開した、栃木県足利市に位置している、織姫公園の時報チャイムについて語りたいと思います。6回目は、2〜3月正午に鳴動する「早春賦」編です。織姫神社から眺める足利市の...
今回は十和田観光電鉄の高速・長距離路線車のうち、KL-のいすゞ車と日デ車を取り上げます。八戸200か692KL-LV774R2元:淡路交通淡路交通から移籍したいすゞガーラ。撮影時は青森-十和田線で使われていました。北海...
加古川市街地の北東端に位置します。 駅舎 駅名標 駅舎内 駅構内 駅前The post 加古川線 日岡 first appeared on 北柏仮乗降場.
肥薩おれんじ鉄道では、桜並木のなかを走る車両と箔押しの花びらで春満開の仕様にした春限定の鉄印を販売します。 発売箇所・発売時間 八代駅窓口 (営業時間:平日6時30分~18時40分 土休日7時40分~18時40分...
SL通過時、この新緑に日が当たるのは夏場だけです。日が陰る日も結構ある中で日が差してくれたことは良かったです。2022.04.30 CANON EOS5DMarkⅣ
続いては、「JR北海道の“HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス”、発売期間等延長」の話題を一つ。JR北海道では、現在発売中でお客様から大変ご好評をいただいている「HOKKAIDO LOVE!6...
旧・滝野町の中心市街地に位置します。 駅舎 駅名標 駅舎内1 駅舎内2 駅構内 駅前The post 加古川線 滝野 first appeared on 北柏仮乗降場.
すみません、その4を忘れてました。ざっとした流れです。出雲大社を出発し、島根ワイナリーでお買い物。粟津稲生神社でばたでん。山陰道経由で山陰本線日野川橋梁。大山をバックに撮影。伯備線で撮影。あとは頑張...
撮影日2022.5.11 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 この日は二つの配給を追いかけようと宇都宮線と高崎線が隣接する大宮周辺北側に布陣しておりました。 ところが宇都宮線内での廃車配給の噂はガセネタの様で...
今となっては懐かしいDE10の機回し。DLばんえつ物語号として客車をけん引。客車。会津若松駅改札口の表示。2019年4月に撮影。
2022年5月22日、DD51-1183とDD51-1109がJR奈良線の線路付け替え工事後に試運転を行いました。DD51-1183は向日町からおおさか東線・大和路線・吹田総合車両所奈良支所経由で、DD51-1109は向日町から京都駅経由で工...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |