2022年5月29日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全617件
山の中?いいえ まわりは田んぼ*運用状況予想 ・A~Gの運用は“すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照※ 資料提供:よしやす氏,114N113氏*Topics 勝手にリンク new!(赤字)04/25 ・ガチャもり通信Vol.6発行07...
ハイビームに曝されながらもなんとか抑える事が出来ました!撮影地:東急池上線/石川台〜雪が谷大塚前回と同日の撮影。あの後も引き続き撮影をしていましたが、1列車ごとに撮影条件は悪くなる一方。どんどん暗く...
先頭車のみ室内灯が暗い車両の発端製品ですが、中間車に装備した12V仕様テープLEDは電圧降下に強いみたいです。先日(2022.05.25.)の記事、◆鉄道模型、TOMIX、「E231-500系 山手線」先頭車の自作室内灯を5V...
《前回のつづきから》 blog.railroad-traveler.info 国鉄初の制式ディーゼルエンジンであるDMH17は、出力180PSと非力ながらも、それなりに使うことができました。このDMH17を2基搭載して開発されたのがDD11でし...
2022年5月28日の深夜から29日の早朝にかけて、神領車両区所属の383系A205編成が、中央線で試運転を実施しました。
こんばんは。 Dr.イエローを水鏡で撮りたく田植え後の場所に出かけましたが風もないのにぼやけた水鏡しか撮れませんでした。 これって水鏡と言っていいの?
こんばんは♪5/17は、米原工臨返空(ロング)があるとのことで、天気もよくなくモヤッとしてる感じで望遠系と中望遠系の2台で狙います。ただ、ロンチキ12Bなのでケツまで収まるかが最大の難点でしたが、果たして(^...
右に見えるのは業務スーパー共和店大府駅からずっと貨物線跡が続きています。共和駅付近は線路跡は急に狭くなっています。三愛工場駐車場あたりからまた広くなりました。
コロナ禍で海外へ行くのもままならず今まで日中の運転を取りやめていたE259系のN’EXが4月頃から走り出した。N’EXが走る事で時間帯によっては特急しおさい号も走りが今まで寂しかったモノサクにも活気が戻った。20...
今日は鉄友さんからの連絡を頂いて、表題の貨物列車を暑い中撮影してきました。EF210という同じ形式の機関車が現在は主流ですが、見比べると結構違いがあって面白いです。撮影は全て東海道線の愛野-掛川間で...
今日の鉄道模型です
05月29日 今日のFDAの飛行機は何色が来た?ということで調べてみると、JH411(小牧→出雲)/JH412(出雲→小牧) JA03FJ ピンクJH181(静岡→出雲)/JH702(出雲→仙台)/JH703(仙台→出雲)/JH186(出雲→静岡) JA04FJ グリ...
平磯駅で下車してみた2022年5月6日に行った、茨城県の白ポスト探索報告の五回目。これまでのお話は以下を参照のこと。水郡線静駅の白ポスト - 白ポスト写真館水郡線瓜連駅の白ポスト - 白ポスト写真館常磐線佐和...
★<322122>鉄道コレクション 名古屋市交通局 東山線5000形5114編成6両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>100形・200形の置き換え用として、1980年に登場した名古屋市交通局5000形。三軌条方式の名古屋市営...
岡崎宇頭局の風景印は「岡崎城と東海道松並木に名鉄名古屋本線の電車を描く」です。車両の部分が潰れ気味となっています。車種の識別はちょっと無理ですね。鉄道車内学・駅スタンプ・列車愛称・旅行&取材記など...
電暖表示灯撤去のEF81お召し塗装機。
500系V編成が3月12日改正での運用縮小に伴い2編成廃車されました。3月12日改正で山陽新幹線の「こだま」の運行本数の削減と運行区間の一部短縮が行われたことに伴い、500系V編成を使用する「こだま」は上下合わせ...
しなの鉄道 しなの鉄道線 「大屋駅」いい感じの駅ですね。最近、土日だけ無人になったようです。快速列車も停車します。(駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造←...
いつもご覧いただきありがとうございます。先日、JR青梅線で485系華の運転がありました。昼間一旦拝島まで回送され停留後夕方の上り営業運転へ向けて再び奥多摩へ向かいます。先行列車のE233系 青梅行から紹介し...
2022年5月29日に、河口湖駅留置線で「河口湖駅 直通列車車両撮影会」が開催されました。参加金額は3000円で、申込みは、富士急のりもの百貨店メールフォームから、先着順で2022年5月10日より受け付けました。豊田...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |