2022年7月3日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全651件
いつもご覧頂き誠にありがとうございます。今回は、江若鉄道のキニ9、キハ14を投稿したいと思います。江若鉄道は大正9年(1920年)に三井寺(京阪三井寺駅の数100m北側)から叡山(JR比叡山坂本駅の南1kmくらい)の間が...
7/2.3と12系急行津軽を牽いて秋田~青森間で主役を務めた767号機栄誉を称えここに添付しますED75 767秋田機関区にて
2022.05.29撮影行き交うN700系。
さきほどのポイントから西に動いてJR西日本管内へ。河瀬~稲枝間も周りが田んぼで遮るものがほとんどないので撮影向き・・・と思いきや踏切などが遠く列車の気配が直前までわからないという「難点」が・・・結局...
朝から資源ゴミの分別収集、それからソフトの練習、シャワー、洗濯、昼寝という日曜のルーチン。ソフトの練習は暑かったですが、曇っていたのが幸いでした。大量発汗でデトックス効果は十分かな。夕方、1091レに...
●フルリメイク版の「日立電鉄線」、ようやく最終回到着となりました
長崎新幹線こと西九州新幹線は設備の安全性等の確認が終わり、訓練が始まりました。まだ、本数は1時間に1本程度でしょうか、たまに現れる感じです。現行のかもめと組み合わせて撮りたいと想っていますが、なんと...
こんばんは。管理人です。今週からしばらくの間、5,6月よりも管理人の更新頻度を上げて毎週日曜日に記事を出す予定です。病気療養のために春頃から外での活動はしていませんでしたが、治療が完了したのでリハビリ...
昨日までの猛烈な日照りによって、7月に入って早々にアジサイも枯れてしまいました。今日はほとんど日差しが無く、湿気が多くてこれまたしんどい。。。さて、先日の報ステでの放送事故を境に、もう2週間近くテ...
6月27日の近鉄9820系「9828F」です。五位堂を出場し、大阪線などを回送しました。入場していた目的は不明です。
東海道本線の醒ヶ井~米原間です。大垣以西は撮影地として良好な場所が多く、この日も数人の「同業者」を見かけました。東京貨物(タ)発鹿児島貨物(タ)行きの1071列車。EF210(機番不明)大手物流屋さんの私有...
関東地方は酷暑に見舞われていますが,いかがお過ごしでしょうか。古い旅行写真を見返して感傷に浸っておりましたが,せっかくの機会ですのでブログにも記事として残したいと思います。2021年春某日。旅の始まり...
今日は185系が新金線に入線するとの事でしたが、ルフトのジャンボがレトロカラーと言うのでこれは羽田でしょうと言うことで撮影せず。 夕方の1090レが更新色のEF65-2063との事だったので市川で軽く流そうと出かけ...
私は学生時代の4年間、某山梨の大学に通っていたことが縁で、それ以来の富士山好きである。若い頃、富士山頂まで登頂しましたし、今は、暇さえあればぶらりと麓まで拝みに行っています。 そして、富士山に欠かせ...
今からちょうど十五年前の東急大井町線では、8500系があたりまえのように走っていた。 そんな光景も、今や遠い昔の思い出に感じる。 今ある、9000系があたりまえのように走っている風景も、やがてそう...
今日の信州は朝から曇り空・・お昼前からは雨が降りました。今朝の最低気温は20.4℃でしたが、日中の最高気温は23.1℃と今日は気温が上がりませんでしたが、湿度が高くジトーとした暑さでした。で、明日の天気は朝...
本業復帰した27号機を続けます。折り返しは蒸溜所前で狙う事にします。配6550レ 梅小路からは空コキを牽いて登場です。EF66 27 (吹) 有名カーブをゆく姿がまた見れて感無量です。コキ4B (後追い)コキの連なる反対...
鉄道各社のツアー列車などが再開するようになりましたね。私は仕事で鉄道番組にも関わっているので取材で飛び回っています。今回のJNMAも鉄道各社への取材と重なってしまったので行くことはできませんでしたが、...
7/4(月)◆ 大鳥居[IC199円]| 07:03発|京浜急行空港線 エアポート急行 印西牧の原行き↓↓ 京急蒲田| 京浜急行本線|エアポート急行 印西牧の原行き| 07:19着○ 品川| 07:43発(9番線)|ひたち3号[指定席❸]| 1...
西安地下鉄は2021年8月16日、プレスリリースにて8月17日にダイヤ改正すると公表した( 西安地铁5号线延长末班车时间 缩短高峰发车间隔 )。今回はこれについて見ていく。 1. 平日朝夕ラッシュ時に増発へ! 今回の20...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |