2022年7月19日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全554件
サザン・プレミアムの愛称で親しまれている南海12000系。この車両にはシャープの看板製品の一つであるプラズマクラスターが設置されています。 ところで、12000系に導入されているプラズマクラスター、いったい何...
結構前から走っているレトロなバス舞浜からホテル間の送迎で良くみかけますが・・・・レトロな雰囲気があり いい感じですが最近ですかね カラーリングだけのバスもちょっと・・・!ちょっと残念なwww
まだまだ、熱気は上昇一途。『2022.7.2 JR東日本がこの夏一番熱(暑)かった一日①』7月2日土曜日。早いもので、もう半月前の話…『猛暑日連続、鉄分補給熱高し』記録的に早かった梅雨明けの後、未だに止まぬ猛暑日...
この連休中、こんな人(?)に会える駅へ行ってきました。詳しくはいずれ。グリーンマックス Nゲージ 東急7000系 4輛編成セット 424Amazon(アマゾン)2,431〜3,400円
7月16日土曜日の港区(田町・三田・芝・新橋)散歩中に通りがかった不思議な店。 慶應大学三田キャンパスから東京タワー方面に向かう幹線道路沿いに、一際目を引く真っ赤な一戸建て。 店名は「多国籍料理 昭和&紫...
写真は、懐かしの東急デハ200形電車です。2両の連接車になっていて、車体は、航空機技術を応用した構造になっています。 3歳の孫に同行して電車とバスの博物館を初めて訪問しました。そこで、デハ200形電車に...
皆様こんばんは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。先日部屋を掃除していたらいつ撮影したのか記憶すらないフィルムが発掘されたことをご紹介いたしました。『部屋を掃除していたらヤバいものが出...
送り込みを撮影後西条方面へ逆戻り。篠ノ井線120周年号本運転のスタートです。松本発の1号は西条止まりで運転区間が最も短い列車。HM付かつ双頭機の1030号機先頭という事で、西条手前のカーブで超望遠の面撃ち~...
引き続き今年のGWに運行された臨時特急「ひのとり」の宇治山田駅での写真です。今回は・・・大阪難波駅始発です。宇治山田駅2番線に入りました。しかもブルーリボン賞受賞記念のステッカーが貼られた編成でした。...
近鉄でも最も長い路線の大阪線。朝ラッシュ時には急行の運転がなく、かわりに快速急行が運転されます。では、その朝ラッシュ時はどのような混雑でしょうか。大阪環状線乗りかえ駅の鶴橋に到着する場面の混雑を確...
引き続き落としたシャッター速度で狙いました。この日のここは煙少な目。2022.06.25 CANON EOS5DMarkⅣ
鉄印帳の旅 錦川鉄道 錦川清流線編(18)錦町駅の風景夢しるべキハ40は人気ですさようなら また会う日まで牛肉の一番好きな部位はどこ?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
【2022年07月19日 時刻表取得ランキング】1位 : 4073列車 - 10回2位 : 3092列車 - 9回3位 : 4072列車 - 9回4位 : 1092列車 - 7回5位 : 3096列車 - 5回6位 : 3097列車 - 4回7位 : 1093列車 - 4回8位 : 8593列車 - ...
毎度!おばんです!世間一般3連休は明けましたが、川崎車両は省エネ休業中・・・それでも普段通りに朝起きてしまうのは完全にルーティンになってしまってます?でも、今朝はそれなりに雨が降ってたので、川崎車両の...
今日は、ロイヤルエクスプレスの北海道貸出甲種と 東急5080系の甲種があったので撮りに行きました。ロイヤルエクスプレス甲種は母に撮ってきてもらったので、スクショで撮りました。9171レ EH500-80+マニ50+伊...
左斜めへ下へ振る流し撮りでSL試運転を狙った。撮影 上越線
下記をクリックお願いします人気鉄道ブログはこちら➡7月19日(火)以前から撮影に行ってみたいと思っていた早川〜根府川間に撮影に行ってきました、早川駅を降りた途端に小雨が降り出してきました傘を差して5分ほど...
が2070レ DF200-58 東追分信号場麦がいい色になってきました。そろそろ刈り入れでしょうか。収穫後の「麦ロール」もなんとか絡めて撮りたいところです。
JR北海道キハ281系が9月末で定期営業運転を終了することが発表されました。 撮った写真がなかなかなく、車窓ですれ違ったものが唯一のようです。 特急「北斗」ですね。富士重工製の車両もあります。キハ281系が...
タキ1000形 45トン積ガソリン専用車形 式・番 号タキ1000形 タキ1000-101 タキ1000-1~所有者日本オイルターミナル常備駅倉賀野駅臨時 常備 駅臨 時 種 別撮影日 2022.01.13製造年平成5年...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |