2022年7月19日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全554件
左斜めへ下へ振る流し撮りでSL試運転を狙った。撮影 上越線
2022年7月13日 いづろ通にて【2】郡元ゆき鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電9500形の9510号車(”転生したらスライムだった件”RIMURU TRAM)です。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。...
2022年7月19日 東急電鉄目黒線5080系5185F6両と、5080系増結用新造車4両の計10両が、J-TREC横浜を出場しました。同日19日から21日にかけて、逗子駅から東急への搬入線がある長津田駅まで甲種輸送が行 […]
2022年7月19日に、大垣車両区所属の313系R108編成が名古屋工場での検査を終えて完了し、東海道線で試運転を実施しました。
今日はJ-TRECでの相鉄直通対応化改造を終えた東急5080系の甲種輸送があるというので新鶴見(信)へ繰り出しました。到着したのが発車直前でしたので近づいて観察することはあきらめ、走り出したところを狙います。...
小・中学生の頃でしたら夏休みが近いと言う事もありワクワクする時期です。 ただ今年もコロナの事があるので今の小・中学生はどんな気持ちで夏休みを迎えるのでしょうか。 話がそれましたが… 富山県内の高山...
JR北海道では、利用者の状況や同社を取り巻く経営環境の変化を踏まえ、2022年11月末をもって普通回数乗車券の発売を終了することを発表しました。普通回数乗車券の発売終了について|JR北海道JR北海道とJR東日本...
前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2022/07/17/071301E6系こまちをBトレ化するにあたって、Nゲージはさすがにノーズが長過ぎ(値段も高すぎ)、Bトレ純正E5系をアレンジするとしてもち...
出勤時に職場近くの踏切で見た会津鉄道のAT700形。以前,この列車で3年間通勤していた。懐かしい。2022年7月19日。
お仲間様とネタのロケハンを兼ねての撮影に時間もあるので本線沿線も様子見がてら・・・ちょうど 水臨貨物の時間も近づいてきたので3093レ DE10-1164 (岡)雲ひとつない空、夏の陽射しの中 今や貴重なDE10での貨...
今回は大分バスの大型移籍車を取り上げます。大分バスは2000年代前半から、古参車の置き換えのために移籍車を導入するようになりました。最初に都営の日デU-UA+富士重工7E、小田急のエアロスターM、川崎市営のエ...
キハ281系の引退が発表されたのと同じ日に、JR北海道から特急「オホーツク」及び「大雪」で運行されているキハ183系気動車について、今年度いっぱいで引退させると発表しました具体的な時期については明言を避け...
WEST EXPRESS 銀河の車内で朝を迎えました。窓のシェードは完全に外の光をシャットアウトしているので明るさではなく、きっと揺れで目が覚めたんでしょう。おそらく新見あたりだったと思います。3時間余りしか寝...
にほんブログ村第302話土曜日から4日間の出張日曜日だけ完全休養日だったので久々に出撃してきました磐越西線へいつもの通り朝マックを食しながらポイントを考えるのですがテーマもポイントも全然思い浮かびませ...
2022年7月19日に、京阪1000系1502Fが、寝屋川車庫での検査完了確認のため、寝屋川(信)〜中之島間で試運転を行いました。
宮城県栗原市にあるJR瀬峰駅(JR東北本線)のスタンプです。
どのくらいカツいマン乱だろう怯えて上るミサマンだった勘違い箱崎一太刀僕らを引き裂いてた散々眺めた夢の続きがそうさセンイチがカシを牽き連れてくだから僕は待って待ってセンイチを待って立ってずっと生きて...
福岡西鉄タクシーが保有するトヨタ・コースターで、ナンバーは福岡230あ24-06.福岡市内で福祉施設への送迎バスとして使用されている。
▼中国経済崩壊マジでカウントダウン!?中国版新幹線1日1往復なのにガラガラ?!実は10年前からその警鐘が鳴らされていた!|上念司チャンネル ニュースの虎側 中国経済崩壊マジでカウントダウン!?中国版新幹線...
2022年7月19日に、北陸鉄道石川線で使用されている7700系7701編成が、検査を終えて鶴来車両工場出場試運転が実施されました。
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |