2022年9月2日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全561件
2022年9月2日、古市検車区所属の6200系U03が五位堂検修車庫での検査を終え、南大阪線内にて試運転を行いました。同編成は8月31日に五位堂検修車庫を出場しています。
駅の裏を山、表を海に挟まれた立地にある駅で、この先有間川駅付近前では1969年に完成したトンネル連続する区間に入っていきます。駅周辺は海沿いの集落が続くエリアとなっていますが、利用者は少なく一桁となっ...
東急東横線都立大学駅2番線を通過しようする西武6050系6158Fによる通特小手指行き24Mです。平日朝に1本だけ、西武M運用の通勤特急小手指行きの設定があります。西武6050系による通特小手指行き側面表示です。平日...
東急田園都市線8500系の各停梶が谷行きです。定期列車としての設定はありませんが、中央林間方に折り返し設備があり、輸送障害発生時に梶が谷行きが設定されることがあります。8500系は青帯の1編成を残すのみとな...
山陽網干駅の駅舎です。 改札口を入ると緩い上りの通路がホームに繋がっています。 現在網干線には線内運転のみの普通列車しか存在していないようです。 隙間から撮ったホームに停車中の3000系です。 山...
因美線を行くHOT7000系基本的にローカルの地方交通線だけに決して線形は良くは無さそうに見えますが、振り子の特権とばかりに曲がって行きます。
先日篠ノ井線で撮った松本行の快速列車(一部画像修正してます編成番号がN605で調べてみると手前からクハ210-5、モハ210-10、モハ211-10、モハ210-9、モハ211-9、クハ211-5で、昭和60年12月製造のれっきとし...
先般、JR西日本やJR東日本で路線維持が難しい路線・区間が公表されました。その他にも全国で存廃問題が出ている線区が複数あります。数年前にも取り上げましたが、今回は【2022年版】という事で、改めて全国で廃...
撮影日 1986/05/032600系電車撮影場所は京阪本線大和田駅6000系2600系3000系
2022年9月2日、森林公園検修区所属の8000系8184Fが検査のため、所属先から南栗橋工場まで回送されました。秩父鉄道線内は8000系8506Fが伴車として連結されました。
2022.09.02(金)朝からずっと雨の日夕方、ちょいとお散歩、南武線武蔵溝ノ口駅3番線に修学旅行電車が停まっています(回送)駅から少し離れた跨線橋で待ちます回送電車が3番線から逆走出発して来ました♪いい線路シ...
こんばんは。今日は早朝に近場で鉄分補給出来ました。先ずは数日前から運用が始ったキハ281系の復刻塗装入り特急『北斗2号』からです。最後尾の試作車901は登場時の塗装になっています。923D 旭川行き...
今日は川崎車両から横浜市交通局向け4000形の甲種輸送が行われたので撮影に行って来た。午前中の川崎車両から兵庫への輸送で、けん引する機関車が通常のDE10から今回はDD200 が使用されたということがツイッター...
仕事で近くまで行ったので時間がなかったのですが桑町駅に寄ってきました数日前は蕾だった「ヒマワリ」が色づいてもう咲きそうになっています先日伊賀鉄道施設課さんが来てくださった時桑町駅の草刈りもしてくだ...
2022年9月2日、尾久車両センター所属のE493系オク01編成が、所属先から長野総合車両センターまで回送されました。何らかの訓練を行うものとみられます。
JR西日本は、在来線特急料金について見直し(値上げ)を行うと発表しました。 (そろそろ値上げのことを「見直し」と言い換えるのやめませんか~…)   B […]The post 【JR西日本】「B特急料金廃止」な...
夏の花って言えば向日葵がすぐに思い浮かびますが朝顔も夏の花の代表なのかなって思います向日葵の浴衣より朝顔の浴衣の方が多いですよね(笑)向日葵は夏の暑さを感じますが、朝顔は涼し気な気持ちなれる花です...
9月2日(金)の撮影です 東浦和-南浦和で 隅田川常駐交換(単8582レ)DD200-10+HD300-4 (13:41) 試8434DキヤE195系1000番台(ST-1)2両 (13:51) 回9493ME493系(オク01)2両 (14:21) 蕨-南浦和に移動して 試9564AE233...
近鉄通勤車両(1252系)側面LED再現表示【その19】です。架空表示を含めて徐々に公開していきますので、お付き合いください。※種別の色や表記が変換作業により、異なる可能性がありますが、ほぼ実車通りになってい...
鞍馬山鋼索鉄道で山側の多宝塔駅まで登ってきました。駅構造は階段状の単式ホーム1面1線。お約束で駅からレールを見下ろします。こちらは線路終端側。運転室?だと思います。待合室の様子。駅の地階にあたります...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |