2022年9月10日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全596件
堺柳之町局の風景印は「旧堺灯台と路面電車を描く」です。描かれている車両はモ161形と思われます。2018年には現役稼働年数が90年を超えた超ベテランの車両です。鉄道車内学・駅スタンプ・列車愛称・旅行&取材記...
ヤマトタケルの足跡をたどる 3 名古屋に来ています。名古屋市緑区大高町の大高城址に至る道を登っています。 室町時代、永正年間(1504~21)に花井備中守によって築かれました。 桶狭間の戦いのときに松平元康...
最寄駅であるJR赤水駅のかつての姿を、模型で再現したいと思っていた。熊本地震で趣ある木造駅舎は痛んでしまい、残念ながら取り壊された。今は、箱のような待合所があるだけだ。 駅舎を全てを自作するのは大変...
2010年11月撮影
2010年11月撮影
こんにちは!最初に川越アートトレインが引退しました。そして今回は、アートトレイン についてふりかえりたいと思います。第1回1年前東武スカイツリーライン北千住駅に50090系入線【臨時列車】同じ1年前東上線9...
「鉄道唱歌の話」にご乗車の皆様、大変お待たせいたしました。遅れております「第3集 奥州・磐城編」、間もなく発車いたします。 鉄道唱歌 奥州線‐磐城線 一 汽車は烟を噴き立てゝ今ぞ上野を出でゝゆくゆくへ...
解熱剤を服用したら、多少持ち直しましたので、昨日の続きです。ご心配お掛けしてスミマセン。多良駅から長崎県寄りに移動しましたが、里信号場からの海岸線はグググッと直角に南へ進み、鉄道も国道もグニャグニ...
こんばんは今朝、LINEの着信音で目を覚まして枕元の目覚し時計を見ると…6時半を過ぎてる!!!!目覚しかけ忘れた!!!!家を出るのは7時半だからまだ余裕あるけど、ふだんが6時起きしてるからちょっとパニック。ちょ...
六本木一丁目から南北線乗車して四ツ谷へ。下の方がなんかよくわからん写りになっていて、扉と座席の関係が変に見えます。SALUSの広告がありますので、これは東急目黒線の車両ですかね。JR四ツ谷駅。大きな鉄骨構...
ブログをご覧の皆様こんばんは。私『管理人』の都合により、ブログの更新を12日間お休みさせていただきました。『12日間のブログ更新休み』期間中も私のブログに訪問していただき有難う御座いました。 掲載する...
こんばんは、最近はモンハンワールドを楽しんでおり、鉄道趣味がやや後手になってしまっているキハすきすきですが、新発売商品が届くと「何かのスイッチ」が入り、鉄道もちゃんと楽しんでおりますwさて本日は・...
信濃追分駅にて。115系同士の並びです。以前は当たり前だった光景も貴重なものになりました。青い車体は初めて見たラッピングでした。国鉄時代の駅名標が復活している上りホーム。この日ふ浅間山を見ることはでき...
2022年3月発売予定品の発表がありました。既に発売された製品をグレードアップさせた「ハイグレード」がNゲージでニ種類発売されます。別にハイグレードにしなくてもいいのに、ハイグレードという名称付けて高価...
2022年9月5日(月)から9日(金)まで大人の休日パスを使って4泊5日で北海道に行ってきた。目的は根室本線10駅、石北本線7駅、宗谷本線2駅の残存駅訪問。本日からその様子を書く。9月5日(月)は内房線の最寄り駅を6時...
前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/07/20/123755オリエントサルーンは一番好きなジョイフルトレインです。サロン東京やレインボーなど、いくつかNゲージ製品を短縮した後、拙いな...
鮮度落ちですが、7月9日に郡山総合車両センターの有料公開ツアーが開催されたため、参加してきました。所属表記は仙コリ、略称はKY、検査明けはグレー台車、東日本の様々な車両を解体、といったキーワードでお馴...
開業当初は業平橋駅を名乗っていましたが、2012年の東京スカイツリーの開業に伴い現在の駅名に改称されました。スカイツリー麓にある商業施設の東京ソラマチと直結しており、特急列車も停車しています。駅舎高架...
左から5120F、5115F @たまプラーザ割と珍しいかもしれない離合この形態の5000系は田園都市線では増えませんでしたね。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |