2022年9月14日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全591件
大阪市交通局、およびOsaka Metro(大阪市高速電気軌道)で使用されている、20系第31編成(2631F)の列車紹介です。 所属路線[…]大阪メトロ20系(2631F)ガイド【列車データベース】はOsaka-Subway.comで公開...
小田急新宿駅で、このロマンスカーを撮影していました。小田急ロマンスカー7000形。カラーリングが変更されています。時間をおいて…こちらは原色ロマンスカー7000形。このロマンスカーを見て、あるご婦人が…「こ...
2022.08.16撮影ヒマワリ畑の傍らで。
今日の信州は朝から晴れて、今日も暑かったです。ι(´Д`υ)アツィー今朝の最低気温は21.3℃でしたが、日中の最高気温は晴れて暑くなり29.8℃と、今日は「夏日」でした。あと一歩で「真夏日」となるところでしたが、それ...
9月14日(水)の撮影です 蕨-西川口で 並びEF81 97+ED75 757・EF65 1103+ホキ2両 (10:27) AT出場配給EF81 97+ED75 757 (10:27) 東川口-東浦和に移動して AT出場配給EF81 97+ED75 757 (12:08) 以上です 鉄道...
JR北海道では、国(鉄道・運輸機構)と北海道による助成・補助制度を活用したH100形車両を導入することを発表しました。【社長会見】国と北海道による支援を受けたH100形車両がデビューします|JR北海道概要は以...
本日もお越し頂き有難うございます。土曜日の千葉キハ三昧撮影記、そろそろ締めにしようかと思います。ローカル私鉄へ行って、気になるのは駅やその周辺。今回奇しくも、ふとしたきっかけでちょっと駅へ立ち寄り...
Suicaのペンギン「両面差しパスケース」です。おもてうら裏面には「足跡」がデザインされているのですが、これがまた、よく考えられているんですよ。お気づきになりましたか?表面のペンギンさんの動きにリンクし...
朝は8時半集合で私は少し遅れて行った丁度集合の時で間に合って良かったですえびの飯野駅で上下列車がホームに停車
(著者:パスケース) こちらは博多駅、停車中の列車は長崎まで行く特急かもめ号です。 2022年9月23日、西九州新幹線(武雄温泉〜長崎)が開業します。今 …
影も風景...撮りたいところで撮るのが撮る楽しみ...しかし曼荼羅雲はなぁ~wこれも播但線です、意もしない所じゃつまらない。長谷駅界隈は二は沢山の鉄ファンがカメラをかまえている!w2022-09-04 播但線 ...
影も風景...撮りたいところで撮るのが撮る楽しみ...しかし曼荼羅雲はなぁ~wこれも播但線です、意もしない所じゃつまらない。長谷駅界隈は二は沢山の鉄ファンがカメラをかまえている!w2022-09-04 播但線 ...
10年前に、京阪 西三荘駅と森小路駅で5000系を撮りました。1枚目は、西三荘駅に向かう5602の準急 中之島行きです。2枚目は、森小路駅に向かう5552の普通 出町柳行きです。中之島駅での折返し...
自宅で写真を整理していたらちょっと面白いネタが見つかりました。 1996年(平8)1月 五反田を通過する209系910番台(元901系B編成)確か埼京線の恵比寿延伸の習熟運転か、あるいは川越線への209系3000番台投入前の...
近鉄吉野線 大和上市ー吉野神宮近鉄吉野線 福神近鉄吉野線 橿原神宮前吉野線を行く「青の交響曲」。吉野も夏の終わりと同時に、秋の気配を感じました。
  こちらは博多駅、停車中の列車は長崎まで行く特急かもめ号です。 2022年9月23日、西九州新幹線(武雄温泉〜長崎)が開業します。今日は開業前の西九州新幹線の試乗会に参加してきました。 つ ...The post 【...
先日青春18きっぷで東北方面に出かけた時の写真です…乗り鉄メインではあったのですが撮ってきたものを公開します‼️まずは常磐線勝田駅で乗換えの合間に…新潟地区から里帰りしたE653系K70編成臨時列車や団体列車な...
毎度!おばんです!今日はさすがに、ほとんど徹夜状態で見てきました。神戸市営地下鉄6154Fの陸送2日目。川崎車両の北門を出るのは、新聞配達員さんが動き出しそうな時間帯。初日には1号車と2号車が名谷車庫に...
相変わらず代務で慌ただしいですが、少しずつ何か進めてます。 手持ちの72・73系はTOMIX・GM・TAVASA・鉄コレ改造。購入・キット製作時期もマチマチ、ごちゃまぜの大所帯です。時々点検すると今でも不備を見つけ...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |