2022年9月14日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全591件
東武金崎に戻るとちょうどリバティが通過するところでした。新栃木行きに乗車新栃木から南栗橋行きに乗り換え栃木から450M両毛線は1時間1本なので東武からの乗り換えでロスになる時間帯あります。佐野で一旦下車...
9/10のヒガハスこの日はカシオペアの運行日だったのでヒガハスへ行った。カシオペアを待っている間にE257系の集約臨が上っていったのでケツ撃ちで狙った。9882M E257系5000番台 OM-92編成 2022.09.10この車両...
2022年9月14日に、千住検車区所属の13000系13127Fが鷺沼工場での検査完了確認のため、東急田園都市線の鷺沼~長津田間で試運転を行いました。
皆様こんばんは、一昨日ポポンデッタ 京都イオンモールで走行会をしました。まずは、梅小路の側を走るトワイライトエクスプレス瑞風、山陰ルートはこのようなかんじですねこちらはロマンスカーVSE白い弾丸が梅小...
日本一周したので文章にまとめます。まず旅の概要を説明します。7月27日から8月1日まで四国を周りました。使ったのはバースデー切符、大学の休みと私の誕生月の関係で最長片道切符より先に四国を制覇しました。そ...
2022年9月11日、上沼垂工臨返空があるとの事なのでのこのこ撮りに出かけました。当然ながらこういったのは平日が多いので休日に撮れるのはこれ幸いという訳なのです。※最後に動画があります。3002M 651系 特急草...
カトー(KATO)さん、2022年9月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<10-1289>E3系2000番台 山形新幹線「つばさ」旧塗色 7両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>秋田新幹線の開業に備え、1995年に登場したJ...
2022年9月14日に、福知山電車区所属の223系F1編成が、吹田総合車両所本所を検査出場するため、吹田〜向日町(操)間で試運転を実施しました。
本日は1日を通しての快晴日、そしてそんな日にお休みが取れたので1日を通しての撮影へと出かけました。今回は近鉄大阪線の撮影地を2箇所ほど巡ろうと思っており午前中は、奈良県側のポイントとして大阪教育大前...
やっぱり58と言いたいところですが、居ないものは仕方ない. 40・47・120形が関西ではおなじみ。そして非電化路線での活躍となり つい求めてしまいます。山陰線で8月にいただいた画です。
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 本日は月イチで課せられます出張で日本海側へ足を運んで参りました。 勿論、カメラ持参でございます。 丁度小ネタがあるとの事でしたので参戦出来ましたのは...
皆様こんばんは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。今日は、先週末から社内でコロナ陽性者が増加しているためどうしても必要のある場合以外は在宅勤務とするよう指令が出ました。まぁ神奈川県から...
9月1日からのAD・ラッピング集です。現在のラッピングはE235系0本です。(ADラッピング0本、車内AD3本、中吊統一0本)凡例ラッピング柄…ヨコ×タテm㎡吊革…円周(ヨコ)×高さ(タテ)m㎡現在のラッピング・AD・AD編成 3本adidas ...
今回は、懐かしい車両のひとつE257系0番台についていきます。この車両は、中央本線(中央東線および中央西線の一部区間を含む)の特急として「特急あずさ」ならびに「特急かいじ」専用の車両で誕生しました。同時...
何日か前から見てはいたものの、撮ることが出来なかったキハ47のラッピング車です。またまた散歩で訪れた地元駅で、ようやくゲットしました。(^_^;)しかし相当な熱量です。ハンパでは無い意志が伝わります。いろ...
【飯田線】飯田線は、東海道本線の豊橋駅を起点とし、中央本線の辰野駅に至る195.7kmの路線です。豊川鉄道・鳳来寺鉄道・三信鉄道・伊那電気鉄道を戦時中の1943年(昭和18年)に国有化して飯田線となりました。...
JR東海 飯田線 「柿平駅」秘境駅かも知れませんねぇ。飯田線は列車の乗降だけでと思ってやっておりますが、この駅も1時間以上待った記憶があります。快速はおろか、普通列車も通過するものがあり、計画的に...
JR東海 飯田線 「柿平駅」秘境駅かも知れませんねぇ。飯田線は列車の乗降だけでと思ってやっておりますが、この駅も1時間以上待った記憶があります。快速はおろか、普通列車も通過するものがあり、計画的に...
前回記事はこちらです。特急宇和海で宇和島まで♪ | 青春18きっぷローカル線旅! (ameblo.jp)宇和島駅前には民鉄、宇和島鉄道で活躍したドイツ製の機関車のレプリカの他、闘牛像も展示されています曇り予報を覆し...
9月23日に開業する西九州新幹線の事前試乗会に参加してきました!キレイで静かで速い※詳細は後日アップしますヾ(≧▽≦)ノ
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |