2022年9月23日(秋分の日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全672件
本年7~8月にネコパブリッシングから刊行された『RMライブラリ266・267 日本車輌の標準設計電車』(上・下 宮下洋一 著)は、大正末~昭和初期に製造された日本車両製の電車のうち、これまで特に愛好者の間で兄...
鉄印帳の旅 平成筑豊鉄道編(4)市場駅座席シートの ちくまるくん中泉駅駅舎中線をはがしたあとがあります藤棚駅秋の風物詩で真っ先に思い浮かぶのは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
1973/08北海道SL撮影旅行8/20その5お読みいただきありがとうございます!小沢の一日のラスト一旦駅に戻り、二つ目キューロク79616を撮影給水中だったようだ。エアタンクの位置で、左右非対称のデフの独特のスタイ...
横手駅では奥羽本線に乗り換えです。その前に何か秋田らしいものを食べようと駅の売店で物色これがお昼ごはん(^^♪これを買って改札に戻ろうとすると、不穏は場内放送が!私が向かう新庄方面の途中で倒木がある模...
鉄道模型、散財2021 Ver37 (ToT)御訪問有難うございます。今回は淀での散財です。KATOのEF61です。TOMIXのEF60を買ったらこれも欲しくなりました。もう買う気は無かったんですけどね。音楽教室の帰りに寄って即...
中京圏の大ターミナル駅・名古屋から西日本最大のターミナル駅・大阪まで電車・高速バスとあらゆる公共交通機関があるわけですが、一般的な移動手段としては東海道新幹線ののぞみ(所要時間40分)、近鉄が誇る特急...
四国沖で発生した台風15号の影響で、一日を通して雨となりました。ただ、台風としてあまり発達はしないものの、空気を持ち込み中心の北側に発達した雨雲で明日も一日雨模様。お彼岸を粗末にする訳ではありません...
塚口駅に停車中の6000系伊丹行きです。伊丹線での6000系運用は2018年からで、それ以前は3000系も走っていました。※ユーチューブ初めました当ブログの写真と合わせて順次動画もアップしていく予定...
9mmナロー機関車の検討案件 備忘録です。 まずは Bトレ用動力ユニット を使った機関庫。 本来なら 2軸の動力ユニットを使用するのでしょうが、通電性能を考えると、2軸よりも4軸の方が有利です。 余剰に...
KATOから久しぶりの製品化の東京メトロシリーズの18000系が届きました。私は東急ファンなので、田園都市線に乗り入れてくる(車庫は鷺沼ですが…)半蔵門線は、8000系・08系はマイクロエースの製品を持っているの...
今日の信州は朝から雨が降り、1日雨降りでした。今朝の最低気温は15.8℃でしたが、日中の最高気温は19.8℃と、昨日に引き続き、今日も20℃に達しない・・少し寒い日中でした。で、明日の天気は?と言うと、午前中は...
こんばんは。banban(父)です。今日もサイクリング撮影記の続きになります。前回は車庫を観察したところまででした。車庫観察を終えた後、この日ご一緒していたフォロワーさんと徒歩にて駅の下り方(梅田方)まで移...
2022年8/6〜9/19に運行されたトキメキ♪お台場バスツアーの走行画像まとめです。いつぞやのやつ↓『実証運行ニジガクスクールバスまとめ・画像集』2022年1月22日・23日に運行されたニジガクスクールバスのまとめ・...
本日、めでたく西九州新幹線が開業したが、その中で歴史ある駅名が変わってしまった駅がある。長崎本線の肥前山口駅である。佐賀にある佐世保線も乗り入れる要衝の駅だ。「肥前山口」の駅名、名残惜しむ人々 切...
今回は鉄道ネタではありません。宝塚市立手塚治虫記念館で開催されている、マクロス展に行ってきました。今年はマクロスの最初のテレビ放送から40周年とのこと。手塚治虫記念館の特別企画展示コーナーはそんなに...
もうかなり前になりますが、D51338さんから教えていただいた新橋駅の150形(1号機関車)のトリックアートを先日やっと観て来ました。3方向すべて平面なのですが撮影すると機関車が飛び出して見えるのが不思...
息子くんとスケボー練習してる隣には郡山貨物 ターミナルがあります。 自分は電車好きでもありますが、この写真の ような働く電車も好きです。 EH500 40号機。 このターミナルには多くの貨物車両が来ます。 今は...
昭和49年頃西日暮里東大宮 20系を 牽いてますが・・・?
私が普段通勤に利用しているつくばエクスプレスは、秋葉原から北千住、流山おおたかの森、守谷を通ってつくばまでを結ぶ58.3kmの路線です。2005年の開業以来、沿線では住宅開発が進み、流山市や守谷市、つくばみ...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |