2022年10月4日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全574件
2022年10月4日、下今市機関区所属のDE10-1099が南栗橋車両管区本所から秋田総合車両センターヘ甲種輸送されました。東武鉄道所属のDE10がJR線内に入線するのは譲渡後始めてと思われます。南栗橋→栗橋間はDE10-110...
広島県庄原市にあるJR油木駅(JR木次線)のスタンプです。
先日、西九州新幹線の試乗会でお邪魔した長崎⛪、折角なので大村湾を普通列車で走った際の車窓風景をアップしてみました。千綿駅に降りる時間が無かったのが勿体無かった!
2000形が小田急車両唯一のツーハンドル車となったことが明らかになりました。小田急では7000形からワンハンドルマスコンの採用を開始し、2000形までの通勤車ではツーハンドル式を継続した一方、3000形以降の各系...
バラスト散布器、HO16.5,N9,TT12,Z6.5HO数個在庫有りN 数個在庫有りTTとZ用は残1個。下記にて実演販売します。おおたかの森鉄道模型フェスティバル10月8日(土)14:00~19:00(出展者によっては早く退出する場合が...
久しぶりのバスコレオープンパッケージです。プロレスに始まり、Jリーグ、プロ野球とスポーツラッピングバスが製品化されていますが、プロバスケットボールチームのラッピングバスが製品化です。今回は栃木県の...
2022年10月3日より、東京総合車両センター所属のE235系を使用した池袋運輸区の乗務員訓練が山手線外回りにて行われています。 10月4日はトウ48編成が使用されました。
2022年7月13日 高見馬場にて鹿児島市営バスの1961号車(いすゞエルガ 2DG-LV290N2/JBUS:17年式/新栄)です。■過去に投稿した鹿児島市バスの記事(画像)は上部または右側のカテゴリー『鹿児島市営バス』をクリックし...
帰宅してPCの前でゴソゴソ・・・何をやっているのかというと、カーテンの画像を拾ってきて横長になるように貼り重ねて、20系寝台用のインチキ・カーテンを作っています(゚∀゚)ですが、ただ一つ問題があります。それは・・...
こんばんは、hideaki531です。鉄道動画をUPしたいと思います。9月に撮影した動画ロケハン分をこれから記事に書きたいと思います、東武伊勢崎線「スカイツリーライン」曳舟駅からの撮影となりました。押上方面から...
北からのミサイルが日本上空を通過したのは5年ぶりだそうで。会社の車の中でラジオを聴いていたところ「ミサイル発射、ミサイル発射……」。TVモニターにしたらどの放送局も上のような画像。 対象地域だったらこう...
路線:JR東海道線 撮影地:湯河原〜真鶴
鉄道コレクション(鉄コレ)の9月出荷製品の画像が公開されました。 製品画像が公開! リニア地下鉄道コレクション 仙台市交通局2000系 東西線(銀帯)4両セットA   リニア地下鉄道コレクション 仙台市交通局2...
夏の関東未訪問路線を巡る旅、第047回。相模線を南下。写真は205系500番台のドア開閉ボタン。他の車両ではあまり見ない形状をしていました。列車を寒川駅で下車。出口へ向かおうと階段を登ると、数段おきに「寒川...
京都駅で京阪京都交通とJR西日本バスを撮影しました。↑桂坂中央行き
今日は9/25に記録した歩道橋の記録分をアップします。夕方なので、太陽はほとんど当たりませんが、真上から撮りたくて。W7系 あさま 615E:W20こちらはW20編成でした。初ゲットです♪E7系 はくたか 567E:E25こち...
2020.5.2前日に続き、キティ500系
三河大野(みかわおおの)駅 (愛知県新城市)隣の駅上り → 本長篠駅下り → 湯谷温泉駅豊橋起点 35.6km1923年(大正12年)2月、鳳来寺鉄道の長篠(現 大海)~三河川合間開通時に開業1943年(昭和18年)...
今日も、出勤前に撮影して来ました。5本の撮影です。66レは遅延でやって来ませんでした。臨貨8082レ EF66 123ひいてもう一枚59レ EF210 11259レ通過中に5062レが通過1096レ EF66 119ひいてもう一枚70レ EF21...
本日、東急5080系の5181F(8両編成)が田園都市線内で試運転を行いました。5080系8編成目の8両編成化となります。5181Fは2003年に新製・竣工した編成であり、5000系列の中では最大の19年差の連結を行うことになりま...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |