2022年11月4日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全516件
しなの鉄道115系 しなの鉄道色(S1)を撮影しました!!上下ともに回送幕で通過しました!!撮影が出来て良かったです(^^)大屋-田中田中-大屋
花園観光バス熊谷200か1838PJ-LV234L12005年式元:東京都交通局花園観光バスのいすゞエルガです。ふかや花園プレミアムアウトレット線用として4台移籍した都営中古のうちの1台で、車体側面には深谷市出身の渋沢栄...
京福電鉄 北野白梅町駅から歩いて10分ほど。嵐電 嵐山駅からモボ301系に乗って!1971年製造のベテランさん。全般検査は2021年1月に終えて安全は万全!北野白梅町駅を降りてテクテク町ブラしながら到着。8月にオ...
旧・津山町の中心市街地の東外れに位置します。 鉄道とBRTの接続駅となっています。 (2021年2月17日 訪問) 駅舎。駅舎左側からBRT乗り場への通路が続いています(右の写真も参照)。 駅全景(BRT) 駅名標 駅...
山陽5000系5000F「豊かな海づくり大会号」が阪神神戸三宮行きS特急運用に入りました。 豊かな海づくり大会開催まであと1週間少々で、さかなクンのイラストがデザインとなっているこのラッピング車も終了予定です...
都営バスのブルーリボンシティハイブリッドの除籍が今夏から開始されました。ブルーリボンシティハイブリッドは2007~2010年度にかけて120両が導入され(IPTハイブリッド試験車を除く)、都営バスの低公害車とし...
西九州新幹線開業前に1度降りてみたかった長崎県島原市の島原鉄道「大三東駅(おおみさきえき)」へ行ってきました
KATOから新製品情報が発表されました。発売予定時期は2023年3月・・・ともう年度末な雰囲気が漂っている日程です。まず1枚目は500系「のぞみ」とN700S「のぞみ」が新旧「のぞみ」として目立ってい...
こんばんは。はつかり51号です。いつも私のブログへお越しいただきありがとうございます。時期ずれとなりますが、先月22日に木曽森林鉄道に出かけた翌日に高山本線沿線でも撮影をしました。残念ながら紅葉の見...
ケツ撃ち
豊後森での夜明け前と朝焼けの29612を楽しんだ後は58654を狙って熊本へ。時間はたっぷりあるので下道をのんびりと走ります。熊本市内に入ってファミレスで朝食をとり狙いの植木駅近辺から田原坂駅の間でポイント...
庄内交通湯野浜線の続きです。鶴岡駅からスタートしてここから後半戦。次に到着した駅跡地は、こんな立派な名前の付いた公園になっていました。善宝寺駅という名の通り、善寶寺の門前にあります。電車を降りてす...
24日の撮影記です。東武バスセントラル、足立営業事務所で1台孤軍奮闘していたV8、2688が運行最終日と聞き付け午後から撮影に出かけました。日暮里・舎人ライナーに初乗車したので記念に撮影。電車がかっこいいの...
こんばんわ ☆ Q太郎です。今日は空気が冷たくて肌寒かった福岡地方。明日も今日と同じようなお天気で、これから先もずっと晴れマークが並んでおります。鉄道模型/工作室からの更新です。1:150 TOMIX JR DD51-10...
京都鉄道博物館では、2023年3月1日(水)より入館料金を改定(値上げ)することを発表しました。2023年3月1日(水)より 入館料金一部改定のおしらせ(京都鉄道博物館):JR西日本概要は以下のとおりです。【個人...
(著者:パスケース) 上越線の普通列車で浦佐駅にやってきました。 ここで下車したのは僕一人だけ。 浦佐駅がある南魚沼市の中心駅は北越急行との乗換駅でもあ …
マイクロエース(MICRO ACE)さん、2022/11/8出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<A7144>103系訓練車 東京・大宮総合訓練センター 2両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>大宮駅の北4kmにあるJR東日本大宮...
後藤から鳥取へ帰るHOT7000系先頭車です。まるで冗談のような編成で登場。回8294D 秋らしい画を一応狙いますが…HOT7001 トップナンバーの先頭車です。バックショットあられもない後ろ姿で走り去りました。伯耆大...
九州と本州を結ぶ道路として高速道路では関門橋、国道では関門トンネル(鉄道の関門トンネルと区別して関門国道トンネルとも呼ばれる)とありますが、関門橋は高速道路であり徒歩での通行は不可能で、関門トンネル...
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 ワタクシ、お仕事でございます。 休日の谷間という有り難く無い忙しさに飲み込まれ、這々の体で働く本日。 多分明日もまた同様の忙しさになると思われます… ...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |