2022年11月19日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全603件
本日はとても楽しみにしていた東近江バルーンフェスタ2022。今までに経験のないことなので、早朝からドキドキして撮影に挑みました。朝の写真は明日紹介するとして、今夜はずっと下見をしていた夜のバルーンイリ...
今日は昼から高崎で会議があったので、朝から新幹線で高崎へ。会議後は少し足をの延ばして長野に向かいました。長野と言えばしなの鉄道の115系です。数年後に新型車輛に置き換えが発表されていますが、まだまだ活...
撮影時期:2022年11月中旬中心地、大阪駅から徒歩数分の場所でまさかの踏切。大阪のこういうところが面白い。撮影データカメラ:NIKON Z 9レンズ:NIKON NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S撮影場所環状線、福島駅の下...
昭和50年に登場し、阪急京都線特急黄金期の立役者とも言える6300系特急車両。後継特急車両の登場により、特急運用は外れ一部は廃車解体されました。しかし一部の車両は嵐山線用に改造されたり、週末祝日運...
こんばんは。最近繁忙が続き、すっかり更新が途絶えてしまいました。しかし、私の中でもブログを書くことで旅の振り返りにもなるので、また更新を続けられるよう頑張ります!『枕崎→稚内 その7 みどり(概念)...
今朝の花咲線根室駅釧路ゆき始発列車は釧網線向けの鹿よけスピーカー搭載519号根室駅からは7名が乗車しました。【夢空間☆花咲線の会公式】今年も来年の2023カレンダーできました!卓上カレンダー[夢空間☆花咲...
どうも~横濱模型です(*´з`) 本日はこちら↓↓↓ 先日入線しましたKATO京都駅店の特製品、C11形 251号機 津山機関区 お召仕様です。 なかなかいい出来栄えで、手直しするところが少なくてとても良い車に当たりました...
撮影日:2022年9月 今回はキハ185形をメインに訪問しましたが、キハ47も少し撮影しました。今回も阿波赤石駅近くの宿に泊まったため、阿波赤石駅周辺をうろうろとしました。●阿波赤石駅北側にある橋梁...
HDR画像処理の凄さ、参りましたw
原谷・細谷
きょうは11月19日なので2010年4月26日に山陽本線上郡駅で写したĒF65-1119です。上郡駅に約1時間停車中上郡駅西側の踏切から出発右は智頭急行の高架
● EF210-304 ● 2022.9/30 5061レ 30分前の2059レが実は本命だった。ぼんやりしててダイ改前の2059レ時刻に出撃したので撮れたのは5061レ。 (草津-南草津 15:03) 押し桃×カンガルーライナー・コレクショ...
● EF210-304 ● 2022.9/30 5061レ 30分前の2059レが実は本命だった。ぼんやりしててダイ改前の2059レ時刻に出撃したので撮れたのは5061レ。 (草津-南草津 15:03) 押し桃×カンガルーライナー・コレクショ...
友人から、小湊キハ40タラココンビ、運用情報が入り、今週末も小湊鐡道へ。夜明け前に現着。霧も出てきてせっかく来たのにダメかな?と思いましたが霧もなくなり無事タラコゲット。続いて、上総川間~上総鶴舞に...
京阪電鉄では、京阪線の3000系や13000系の一部車両にヘッドマークが掲出されています。 【京阪発表】 銭湯のススメ WEST 掲出期間:12月17日まで 掲出編成:3000系 3005F ヘッドマーク 未撮影 編成写 […]
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} 51092 T...
神奈川県の小川秀三さんから見せられた光岡駅の写真は昭和45年8月の撮影で、下り線に日田彦山線からのC11が牽く貨物列車が写っていて驚嘆した。日田彦山線の貨物列車、しかも久大本線で見るのは初めてであったか...
前回の撮影は2020年の2月だったとは驚きです。2022/11/19 12:39
JR越美北線 柿ヶ島ー勝原JR越美北線 美山ー小和清水秋深まる南越地方。単行列車が、赤く染まる風景の中を潜り抜けていきます。
11月11日(金曜日)、私「三好 鉄道」は大阪から夜行バスに乗って広島駅へ行き、広島駅から三次、江津を経由してJR山陰本線の出雲市駅に到着し、出雲市駅から「一畑電車」に乗って出雲大社前駅を経由した後、更に...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |