2022年11月24日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全508件
北海道行きの記事の後半がありますが、前回の阪急に続いて20日に出てきた京阪の記事を先にUPします。主に宇治線に入る13000系編成(13007F)に月替わりのデザインで《ユーフォニアム》カンが付いていま...
皆様こんばんは。紅葉と滝シリーズ、今回で終了です。県名をせっかく入れたのに、最初が福島で、後は栃木となりました。茨城や実家の長野、群馬あたりも入れたいところでしたが、こちらは来年以降とします。さて...
2022年11月24日、新鶴見機関区所属のHD300-6が検査を終え、大宮車両所を出場し新鶴見機関区まで回送されました。牽引はEF210-136でした。
阪急電鉄HPにて発表された各列車の時刻表をもとに、当サイトでは駅単位の簡易版時刻表を作成してみました。
不徳のギルド 3巻Amebaマンガグリーン車組み込みの試運転の待ち時間に来たのでついでに撮影しました。89レEH200-901+コキ立川〜日野久しぶりにブルサン(EH200)のクマイチ(901号機)を撮影しました!
整備士さんによる保守作業9001Fは修理中6014Fは現在も大工事中66611F アルナ試験線で調整中でした。
「ガッ!」足元で、一瞬鈍い音がした。相棒のαを地面に落としてしまった。やっちまった!本体の塗装が少しはげてしまった・・・それくらいだったらいいのだが、レンズがわずかに凹んでしまっている。ズームリング...
JR東日本が新たな観光列車を導入するとニュースがありました。既存の2両編成のディーゼルハイブリットHB-E300系「リゾートあすなろ」のうち1本を改造して「SATONO」として登場するようです。外観は、1号車を草木...
2022年11月24日に、網干総合車両所所属の103系BH9編成が同車両所での検査工程の最終確認として、試運転を行いました。霜取りパンタグラフを設置した編成です。
函館、室蘭を経て札幌に入りました。'12年8月3日どこに行こうかと思いつつ、何となく桑園で下車。朝の通勤時間帯終わりの頃の時間帯でした。キハ283系のホームライナーに遭遇当時1日4本(平日のみ)設定されててい...
幸手市商工会は幸手市が産業競争力強化法に基づき「創業支援事業計画」認定を受けたのに伴い創業支援に力を入れています~今月11月に開業した【モツ煮・TaKaNo家(上高野)です】商工会員のワイズレディスクリニックの裏に...
11/20㈰は曇りのち雨の天気予報だったので、小湊からいすみ鉄道へと昭和のキハ旅を楽しんできました。まずは五井駅構内の様子を撮影。キハ40は東北地域色と男鹿色が連結しておりました。五井からの9Aはキハ200に...
PENTAX KP + HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AWF4.0 1/640 ISO-1600 日曜日の記録もここまで。別府からやって来る博多行きの特急「ゆふいんの森4号」で久大本線を締め括ることにした。 ちなみにこのキハ71形こ...
こんにちは、潔く銀です。高千穂を訪れて、前々から訪れたかった高千穂鉄道に立ち寄ることにしました。既に夕方になっていましたが、最終便の席が余っていたので乗車することにしました。 www.yuseiphotos.work ...
きょんばんわー!!11月も昨年同時期よりも中止が減ったものの、まだ油断できません。両方をピックアップしてお伝えします(私が知っている範囲で)。①中止のイベントなど2022年も引き続き:一部の鉄道イベント2022...
皆様こんばんは、本日は晴れのち曇りのお天気でした。富士山は一日を通して見ること出来ました。先日、撮影させていただいた物です。富士山と313系電車御殿場線足柄ー御殿場間晩秋の御殿場からでした。本日は以上...
10月の初め。職場の同僚と京都/奈良方面へと出向いたときのお話です。近鉄の観光特急"あをによし"と伊勢志摩ライナーで京都を1往復した後、「夜景を見に行こう!」と生駒山地を目指します。現在位置もよく把握で...
僕の学生時代は「JR」ではなく、「国鉄」でした。国鉄がJRになったのは1987年、昭和62年のことですから、ついこの前・・と、僕は思ってしまいます。(笑)この古びた駅。JR福知山線の「川西池田駅」です。大昔の...
夏の北海道遠征の締めはやはり、ラベンダーとの共演で。当日の予報は一転して晴れとなりましたが、朝の内はガスが濃く、芦別岳も見えず、蕎麦畑でお茶を濁し、気温の上がり始めた時間を見計らってかなやま湖へ。...
2022年 11月 6日(日)新京成 80000形 80036編成 撮影記録です。 11/2から運行を開始した、80000形の第3編成である80036編成。第1、第2編成は、甲種輸送や試運転など、数多く撮影したのですが、今回の第3編成...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |