2022年11月24日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全508件
2022年11月23日に、新造された5000系5737Fが台車動揺測定試運転を実施しました。デハ5037とデハ5087にケーブルの取付が確認されています。同編成は3日間かけて京王電鉄の各線を走破しました。
久代駅から出雲市行きに乗車してひと駅戻ります。お隣の駅は波子駅。1番線に到着。ここで折り返すために下車します。波子駅は島根県江津市波子町にある山陰本線の駅。「はし」と読みます。海近くの国道9号と並走し...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} 電車が...
くりこみさんの駅名標ラリー に、JR東日本 磐越西線: 堂島, 塩川, 喜多方 をUPしました。*****10/29 (土) 撮影分のUPの始まりです。向かったのは、再び磐越西線です。前日のうちに郡山入りしました。10/28 (金) 1...
2022年11月23日に、ぐんま車両センター所属のGV-E197系 TS-01編成が、盛岡支社でのハンドル訓練の終了に伴い、郡山駅からぐんま車両センターへ返却回送が行われました。
不徳のギルド 3巻Amebaマンガ東上線で活躍するアート•トレインとお別れが近付いてきてるこの日は、そのアート•トレインを使用した団臨が運転されるとの事で出撃!臨回8292レ50090型51092F下板橋先ずは送り込みを...
ってトミックスのEF6630+KATOのレサフ10000+KATOのレサ10000×12両+KATOのレサフ10000てなことでやっと出ました!!!!EF66牽引の冷凍車編成!!!やっぱりバチっと決...
のせでん、ザ終着駅『妙見口駅』左側のホームは未使用昔は乗車と降車を分けるほど乗客が乗った時代もありましたホーム横に保線車両うん、たしかにこんな配線構造プラレールで再現した妙見口駅、たしかに精度高か...
2022年11月24日に、三鷹車両センター所属のE231系B26編成が、東京総合車両センターでの装置保全を終えて出場し回送されました。
ボンネットバス乗車体験を終え、再び高山駅の自由通路を通り西口へ。下を見ると、ちょうど飛騨古川からの普通列車が到着するところ。高山本線の中間部では、高山~飛騨古川間だけは区間運転があります。この間は...
北総鉄道京成高砂駅3番線に到着する都営5300形5302Fによる急行印旛日本医大行きです。2022年11月26日(土)に、京急・都営浅草線・京成・北総等のダイヤ改正が行われます。京急の日中快急特急化、京成のスカイライ...
都営三田線に直通する、東急3000系の各駅停車西高島平行きです。目黒線内の種別によらず、目黒からの三田線内はすべての列車が「各駅停車」になります。都営6300形は目黒から種別の表示がなくなりますが、3000系...
11月24日のFDAの飛行機は何色が来た?ということで調べてみると、JH411(小牧→出雲)/JH702(出雲→仙台)/JH703(仙台→出雲)/JH184(出雲→静岡) JA01FJ レッドJH181(静岡→出雲)/JH412(出雲→小牧) JA02FJ ライトブル...
嵯峨野観光鉄道に乗り換えるため嵯峨嵐山駅の改札口に向かいます。 改札外に出て振り返ったところです。 嵯峨嵐山駅の駅舎です。 観光地の駅であり立派です。 左側に少し見える茶色の建物がトロッコ嵯峨駅で...
青春18きっぷの旅、3日目(8月24日)は高松駅からスタート高松駅から乗った列車は高徳線、5:40発徳島行き1500形の3両編成でした7000系と7200系の4両編成が停車していました栗林公園北口オレンジタウン讃岐津田で...
2005/5撮影本格的に鉄に復帰しだした頃ですこの日のメインはまだ原色が残っていた「はまかぜ」です(きれいに手前3両が原色でそろってますがやらせです。昔言われていた〇〇さんの休日に合わせればロクイチが入る...
普通なら通り過ぎてしまうような駅(="降りない駅")に敢えて降りてみた、というレポート。今回はJR北海道の石北本線留辺蘂(るべしべ)駅へ行ってきた。 まず、普通なら読めない留辺蘂。「る」から始まる駅名はここ...
時々、海外メーカーの模型を扱うネットショップをチェックしているのだが、久しく在庫切れだったアイテムが再入荷していた。しかし、その販売価格を見てビックリ! 以前に比べて驚くほど高くなっていた。 輸入...
列車名 E235系黒い山手線撮影駅 池袋駅撮影者から一言 この黒い山手線は黒塗装は鉄道開業150周年記念でネットフリックスの広告がついているという車両です。山手線は緑色!という概念を壊しましたね。すごいですね...
北海道行きの記事の後半がありますが、前回の阪急に続いて20日に出てきた京阪の記事を先にUPします。主に宇治線に入る13000系編成(13007F)に月替わりのデザインで《ユーフォニアム》カンが付いていま...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |