2022年11月24日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全508件
皆さんこんばんは。 秋になり 10月〜11月 撮り鉄活動が活発化しています。 特に今年は、12月に 地元 阪急電鉄 能勢電鉄の衝撃のダイヤ改正があり、気になるところは ギリギリで混雑する前に出かけてきま...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} 岡信彦 ...
「霊園正門」バス停付近にて撮影した分です。【2022-11-20撮影。】【車名】日野ブルーリボンⅡノンステップバス【シャーシ&ボディーメーカー】日野自動車&ジェイ・バス【型式】日野QPG-KV234L3【社番】D21531【...
今日はダイヤ改正も近い、阪急神戸線の朝ラッシュを撮影に行きました今回は阪急六甲駅で撮る事にしました、阪急六甲駅は阪急では珍しい真ん中に通過線を挟んだ、いわゆる新幹線型の駅構造となっているので、退避...
阪急1000系・1300系 側面LED再現表示 その92です。 以前に、阪急1000系・1300系の側面LEDの再現表示を公開しましたが、再現表示作成を始めた頃で、色々とミスなどあったため、再度作成しました。 今回は、架空...
今回は2022年11月23日冷たい雨の降る 出羽公園イチョウ並木 で撮影した"武蔵野線 209系 普通電車"の写真を掲載します 撮影デ-タ-電車名武蔵野線 209系 普通電車撮影地武蔵野線 南越谷-...
みなさん、こんばんわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 最近は東京都練馬区や中野区あたりをちょろちょろする機会が増えているのですが、今回は都営地下鉄大江戸線の新...
和歌山線 御所駅「ごせ」と読みます。 にほんブログ村
何度も通って汽車の前面はよく撮っていたので、模型いじりのための接写をテーマに撮影したこともありました。お召し装飾のC58 1。HOのC58の運転台は遮蔽板で塞がれていたので、それを実車で確認しました。&nb
今回の画像は、広島バスの175です。社番及び装着されている「広島22ナンバー」等から判断すると、1996年に導入されたと思われる日産ディーゼル・UAシャーシの富士重工7Eで、小河原営業所に所属しているようです。...
私の鉄道模型は、トミックスのレールバスセットから始まりました。小判型のレール、短いホームとシンプルなセットでした。おそらくクリスマスにおねだりしたんだと思います。プラレールから大きく進歩したのです...
今回は2022年11月23日冷たい雨の降る 出羽公園イチョウ並木 で撮影した"武蔵野線 209系 普通電車"の写真を掲載します 撮影デ-タ-電車名武蔵野線 209系 普通電車撮影地武蔵野線 南越谷-...
準急吉良吉田 9502F特に種別と行先だけを見ると何も面白くないのですが、これの撮影が佐屋であると思えばこれもまあ珍しいかもしれません。平日の夜の客数が少ない時間帯の津島線内速達って何の目的で設定されて...
2022年11月6日(日)中央線 高尾駅撮影分からですキョーリュウさんご夫婦とおでこちゃんとご一緒に富士急行 紅葉狩りツアーへ高尾駅10時集合だったが8:30高尾駅着で「自主練」開始( *´艸`)■E233...
14Mの撮影後、 間合いで太平洋まで海を眺めに。 1時間後、再び線路端に戻り、 3Mを撮影。 2022年11月20日常磐線 日立木ー相馬3M(E657系) カメラを構えている後ろで、 男の子とお母さんの親子が 手を振って...
車番:C627 登録番号:山梨22あ1228 型式:U-LR332J 年式:1991年 所属:甲府営業所
8月20日土曜日。JR奈良線木幡、黄檗で快速を撮影し、黄檗から次の快速を撮るため新田に移動しました。8時06分頃205系NE408編成4両の普通城陽行きがやって来ました。これに乗って新田へ移動しました。 黄檗~宇治...
12月17日からの近鉄特急の名古屋から賢島までの時刻表です。土曜、休日ダイヤ一往復のみ津から伊勢までのノンストップの伊勢志摩ライナーが走ってます最終は津行きの特急です。久居に止まる特急が増えます。[鉄...
・対象東北本線 上り・下り・順光①夏場午前早め ②午後 ③なし ⑤午前・レンズ普通~・キャパ1~2人・被り①②普通 ③⑤なし・車両JR東日本車・阿武隈急行車・EH500形・備考①2番線ホーム新白河寄りから下り1番線列車を。②1番...
2011年11月26日 飯田線で撮影飯田線で活躍する313系1700番台。撮影した313系は飯田線仕様?ってことで、クモハ(最後尾)にパンタグラフが2機搭載となっています。撮影時の編成番号はB152となっていますが、現在はJ...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |