2022年12月22日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全487件
2022年12月16日の東武鉄道のリリースで、特急料金改定が発表されています。 その中で、「とうきょうスカイツリー駅から浅草駅間の特急料金無料サービス終了」が発表されており、とうきょうスカイツリー → 浅草の1...
カトー(KATO)さん、2023年1月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<10-1453>あいの風とやま鉄道521系1000番台 2両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>413系の置き換え用として、2017年に登場したあいの風とや...
こんばんは。めっちゃ寒いですね。前回に続いて今回も阪急編です。11月末のある日、曇り空の朝から色々と撮っていました。前回にも載せましたがこの数日前、神戸線でダイヤ改正HMを撮影しました。路線によってマ...
※古い乗車記を他ブログから引っ越しています。一部写真が無い部分や誤字・誤変換等もありますが、よろしければご覧ください(by管理人)。PHOTO:大月駅に停車中の横須賀色115系 なぜか無性に訪ねたく...
高見知佳が亡くなった 昔 彼女と電車の中で遭遇して 下りた駅で声かけて サインを貰った
※列車運休の情報は始発駅基準2092列車常磐線 金町 16:18 隅田川 16:32 土浦 15:18石勝根室富良野線 追分 20:45 札幌貨物ターミナル 21:39 釧路貨物 14:02 帯広貨物 16:22-17:05
※古い乗車記を他ブログから引っ越しています。一部写真が無い部分や誤字・誤変換等もありますが、よろしければご覧ください(by管理人)。PHOTO:須坂駅に停車中の[モンハン特急] 私が住む長野市を走る...
美しい夕日があったこの日。真冬の位置まで移動した太陽を使って、この場所で太陽の下抜きに挑戦しました。キラリと光る近江鉄道がかっこいいなぁ。。。と思うこの頃です。さて、とうとう明日から映画「ガチャコ...
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 ようやく冬至を迎えました本日。 明日からは日の入りこそ遅くなりますが、日の出はまだまだ厳しい季節が続きます。 朝寝坊はもう少し続けつつ夜タイムにカメ...
※古い乗車記を他ブログから引っ越しています。一部写真が無い部分や誤字・誤変換等もありますが、よろしければご覧ください(by管理人)。 JR東日本長野支社では7月~9月の3か月間、夏の観光キャンペーン...
東武8000系
真横から見ると、スカートと一体化した全面形状が特徴的で模型のようにも見えます。
今晩から中国地方にも強い寒気がやって来る。芸備線の備中神代~志和口など、中国地方各地の路線でも早々に運休が決まった。暖冬と言われていたこの冬。正直、12月にここまで雪が降るとは思わなかったが...。芸備...
2022年12月22日に、苗穂工場に入場していた釧路運輸車両所所属のスハシ44-1と14系2両が、苗穂工場を出場し試運転を兼ねて釧路運輸車両所へ向かいました牽引機はDE10-1690でした。「SL冬の湿原号」に使用される車...
※古い乗車記を他ブログから引っ越しています。一部写真が無い部分や誤字・誤変換等もありますが、よろしければご覧ください(by管理人)。PHOTO:長野駅に回送されてきた快速[桔梗ヶ原ワイナリー号] 快...
※古い乗車記を他ブログから引っ越しています。一部写真が無い部分や誤字・誤変換等もありますが、よろしければご覧ください(by管理人)。PHOTO:新潟駅に到着した団体専用臨時列車[ぐるり新潟DC号] ...
本日、東京臨海高速鉄道70-000形70-060F(Z6編成)が東京総合車両センターを出場しました。出場に際し一部ドアが交換されたようで、ドアの形状やドア横の開扉ボタンを示すステッカーから、八高・川越線用209系の...
桜町(さくらまち)駅 (長野県飯田市)隣の駅上り → 飯田駅下り → 伊那上郷駅豊橋起点 130.1km1923年(大正12年)8月、伊那電気鉄道の飯田~元善光寺間開通時に桜町停留場として開業1943年(昭和18年)8...
※古い乗車記を他ブログから引っ越しています。一部写真が無い部分や誤字・誤変換等もありますが、よろしければご覧ください(by管理人)。PHOTO:青海川駅に停車中の快速[越乃Shu*Kura号] JR...
以前、お仲間さんが撮影されていたヘッドマークを撮りに、仕事終わりに向かいました。 なぜか珍しくトロッコ列車だけが25分遅れとのことで、嵯峨野線の列車を撮りながら待ちます。 223、221系とも前パンを上げて...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |