2023年2月2日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全454件
2023年3月のダイヤ改正に合わせてJR西日本は各種の企画乗車券の廃止を発表、個人的に「北陸おでかけパス」の廃止は痛手です。「北陸おでかけパス」は金沢以西に日帰りする時に重宝していて、オーバーライドで京都...
かに寿しです 鉄道開業150年/特急やくも50周年記念 と銘打った掛け紙の絵柄が旅情をそそります この漫画チックな絵柄が何とも カニの棒身がたっぷり 駅弁大会のチラシで見かけたけど買えなかったので、松江...
2023年2月2日に、京葉車両センター所属のE231系MU21編成が、東京総合車両センターでのを検査終えて出場し、大崎→新宿→お茶の水→千葉→誉田→新習志野の経路で回送されました。
いつもご覧頂き誠にありがとうございます。ようやく、マイクロエースのDD50が今月中頃に発売となるようです。これと同時期に調達したマイクロエースの近鉄8810系と9200系もようやく到着になります。昨年の9月の予...
2023/2/2 茂林寺(連結器が出てないと廃回に見えない、、、)
2023年2月2日に、富山機関区所属のEF510-16が、広島車両所での全般検査を終えて、西条まで試運転を実施しました。同車は約七カ月前から広島車両所に入場していました。JRFマークは撤去されていました。
#3717毎日寒いね~。さて、ブログネタも11月分になりました。去年の11月5日、玉川上水を歩く2に行った。前回は羽村の取水堰から玉川上水駅まで焼く2万歩歩いた。で、今回はその続きを歩いてきた。大して見どこ...
東京湾の向こう側は房総半島。海の青さが違うのは深度の関係かな?2023年1月 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II Ai 135/F3.5(Nikon) PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。
本日、2月2日は『日付ネタ』で・・ナハネフ22です。何年か前にも同じような画像で、同じような記事を書いたかもしれませんが・・・1976年5月、早朝の上野駅です。-
今日は仕事終わって一息つきながら「TVer」でドラマ「Get Ready!」と「ブラッシュアップライフ」を観ました。★今日の関心事★MBSの高井美紀アナが55歳の若さで亡くなられました。大阪おった時に...
大和田・福用
長野電鉄でちょっと気の利いたグッズが発売されるみたいです。 八幡屋礒五郎 オリジナル七味缶「3500系引退記念缶」3500系の引退を記念した缶入りの七味唐辛子!この発想は都心部ではなかなか出てきませんね!...
出雲地方のご当地グルメ(今回初めて知った) 出雲大社の祭祀を執り行う出雲国造家に受け継がれてきたおもてなし料理です 地元で採れたフグで出汁を取り、フグ、かんぴょう、椎茸、セリを煮込んで、葛でとろみ...
2022年11月10日 亀井~北熊本間にて 御代志ゆき熊本電鉄03形(元東京メトロ)の03-131Fです。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっ...
相変わらず「撮影記」というほど大げさなものではありません。 私が通勤時や電車を待つ間に撮影したものですが「備忘録」としてアップさせていただきますので、よろしかったらご覧ください。 相変わらず北...
古い話になってしまって恐縮ですが,2020年3月に加悦SL広場が閉園になりました。この話はご存じの方も多いと思いますし,こちらのブログでも紹介しました。27両ある保存車輛のうち11両が動態保存されていました。...
【8197F①】撮影@坂戸駅【8199F①】撮影@越生行き乗車中前方車窓(一本松駅停車中)【8198F①】撮影@越生行き乗車中前方車窓(武州長瀬駅付近)【81107F(ツートンカラー)①】撮影@越生駅【8197F②】撮影@越生駅...
こんばんは。北海道は大荒れ、これで今年に入って何度目でしょうね。幸い旭川は平穏でした。唯、宗谷線の特急が午前中ウヤ、石北線もやっと動きだした特急オホーツク3号が部分運休、旭川~網走間は運行ですが1時...
2022年8月23日 鹿児島市浜町(鹿児島交通鹿児島営業所付近)にて鹿児島交通の753号車(元国際興業バス/いすゞキュービックLV U-LV324K改/IK:95年式/鹿児島)です。■過去に投稿した元国際興業バスの画像は右側または...
2023.02.02(木)今日は健康診断の日会場・日程・内容・費用を調べて予約するのはちょっと面倒定年退職後、会社組織から離れて困ったことのひとつです庶務さんがやってくれてましたからね(苦笑)私は昨年同様、巡...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |