2023年2月2日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全454件
こんばんは明日は節分、季節の分かれ目。明後日から春になります。とは言っても…まだまだ寒い日が続きますねぇ…早く大雪が収まりますように。今日の画は昨年の春の秩父。桜が咲いて新緑が芽生える季節。あと2ヶ...
201系おおさか東線この画像 懐かしいですね。撮影場所はおおさか東線 城北公園通駅201系のおおさか東線運用は2022年ダイヤ改正で消滅しましたこの駅は利用者が多く、昼でもこの乗客の多さ…今は201系ではなくて221...
2023年2月2日 雲が多かった木曜日こんばんは。今週2回目の在宅勤務の為、朝の焦りがなくスタート。4:50起床で、汁物の暖め。そのあと、5:20の炊飯完了アラームで気がつく(布団に座ったまま二度寝したらしい)。朝...
JR西日本・JR四国は令和4年12月16日、2023年3月ダイヤ改正の概要を発表しました。ここでは山陽新幹線及び中国地方のJR線のダイヤ改正について分析します。なお、画像はすべてJR西日本プレスリリースもしくはJRお...
毎度ご訪問ありがとうございます前回 乗り鉄ではじめての温泉下車記の続き『大晦日の上越線 青春18きっぷでGALA湯沢へ 温泉下車』毎度ご訪問ありがとうございます今回は毎年恒例の大晦日・年越し乗車記となります
JR東日本大宮支社からプレスリリースがあり、3/4(土).5(日)に205系Y3編成を使用した「ありがとう 205 系 600 代いろは FINAL 撮影会」を開催するようです。参加費が多少お高く、20,168 円となっていますが、行く...
琵琶湖の周囲をぐるっとまわる日帰り旅、第009回。前回に引き続き、江若鉄道・近江今津駅跡よりお届けしていきます。当時いまだ健在だったかつての駅舎の裏側をパチリ。店舗等に改修されただけあって、このアング...
運用の傾向に興味を抱いて始めた貨車の記録も、まだ始めて一ヶ月と日が浅いものの、重複データが色々出てきて纏めきれなくなりそうなので、現時点での雑感を備忘録として綴る事にしました。① タキ関連・JOTタキ...
(その3からの続き)-行田市(9:55発)-古墳を横目に西へ進み、行田市街地に入りました。行田市駅に着きました。高崎線の行田駅に駅名を譲って「行田市」を名乗るようになったそうですが、こちらの方が中心市...
1月13日(金曜日)、名鉄全線の完全制覇を目指して名鉄名古屋駅をスタートした私「三好 鉄道」は名鉄西尾線、蒲郡線、豊川線の3路線を「完乗」した後、豊川稲荷駅から碧南駅と神宮前駅を経由て大江駅へ行き、大江...
Vol.0181/14撮影所用ついでに伯備線に寄り道してやくもを撮りましょう~ちょっと時間がカツいので急いでセッティングを‥‥う~わ、ヤッベえ もう来ちゃった~1008M やくも8号定位置でゲッツ。ピントが甘い…もう...
2003年頃に作っていた「誰にでも楽しめる複々線レイアウト」の再放送から 外回り線の下り線を走行する787系JR九州特急つばめ9両編成からの紹介だ。前に この787系JR九州特急つばめは、鹿児島本線を走っていた78...
みなさんこんばんは。本日20:00に【小海線車両紹介】の動画↓ https://youtu.be/6PxtWuZvNCkをアップしました。ぜひご覧ください。
2022年8月23日 鹿児島市浜町(鹿児島交通鹿児島営業所付近)にて鹿児島交通の2125号車(元阪急バス 01-655/いすゞ KL-LV280N1改/西工:01年式/国分)です。■過去の鹿児島交通(元阪急バス)の記事は、上部または右側の...
出雲市 出雲大社前駅構内に展示されていたのは 一畑電気鉄道 デハニ52号 北松江線開業に際し、クハ4号として1928(昭和3)年に日本車輌で製造 1929(昭和4)年に電装化改造を施しデハニ52号となった その後荷物...
を撮った話を気分転換で書き起こしてみる。むしゃくしゃしてて気分転換で電車撮ろうやってなって、で緑が丘行こうと思ったけれど何か新規性欲しくて。それでパッと天王町思いついたから相鉄を初めて撮ってみた。1...
小田急広報誌「おだきゅう」を32年遅れでレビューする本ブログ。今回は1991年2月号。http://senselse.livedoor.blog/odakyu199102.pdf今回の特集は趣味性の薄いインフォメーションセンターの話題です。趣味性は薄...
黒部峡谷鉄道 「黒薙駅」ここのブログのヘッダにもなっています、「黒薙駅」です。この前の夏に行ってきました。 黒部峡谷鉄道に乗車するのは2回目で、初回はツアーで行ったのですが、どこも下車することなく...
黒部峡谷鉄道 「黒薙駅」ここのブログのヘッダにもなっています、「黒薙駅」です。この前の夏に行ってきました。 黒部峡谷鉄道に乗車するのは2回目で、初回はツアーで行ったのですが、どこも下車することなく...
間もなくJR西日本の通称「梅田貨物線」(新大阪〜西九条)が、梅田貨物駅跡地の「うめきたエリア」地下に新設される「大阪駅うめきた地下ホーム」経由に付け替えられる。「うめきたホーム」の開業は3月だが、線...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |