2023年2月12日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全527件
こんにちは。毎年通っているへいちく田川線の今川沿い(豊津〜今川河童)の菜の花がそろそろ見頃だろうと本日チェックしてきました。行橋行きをパチリ。この場所は見頃まであと2週間くらいかな。行橋からの折り返...
とさでん交通の伊野停留場から歩いてすぐ近くの伊野駅にやってきました。伊野駅は高知県吾川郡いの町新町にある土讃線の駅で、いの町の中心的な駅。地理的には駅の少し西に仁淀川という一級河川が横たわり、列車...
ってEF636・EF6311トミックス製+165系急行電車3両編成!!!トミックス製てなことでEF63との協調運転・・・・・・・を。。トミックス製にしたかった理由のひとつがまさにこれ・・・・・・・...
平城宮跡を通っている近鉄奈良線で近鉄線の看板特急である愛称が「ひのとり」と「あをによし」の、すれ違うシーンに遭遇しました。「ひのとり」は2020年3月から名阪特急として運行され、その後近鉄奈良線へも投入...
最近、各地で田んぼアートが流行しているが、列車と絡めて撮影できるところとなると、意外にも少ない。ここ明知鉄道山岡駅近くの水田では、アートのすぐそばを線路が走り、高台にあるイワクラ公園展望台に登ると...
(著者:kitaguni) JR大阪駅(うめきたエリア)開業に向けた工事の様子を12日に公開しました。作業員らが線路にある砂利を撤去する作業していました。この …
『コミュニティーバスのりば』▲ 駅前にコミュニティーバスのりばが完成しました。▲ 1日5往復程度の運行のようです。▲ 「X橋の近くで降りたいんだけど・・・」『停留所の設置工事…ameblo.jp去年の9月より運行を...
2月初旬、遠州鉄道新浜松駅へ。2度目の「家康くんラッピング電車」です。まずは1本前のエヴァンゲリオンかな、高架が高すぎて・・遠州鉄道は独自の「ナイスパス」のみ利用可。入線は発車時刻4分前、この日も...
キハ85とキハ25とりました。
4泊5日の旅4日目です。(2022.11)北海道へ まんぷくサロベツ号乗車の旅 (きっぷ入手編)(2022.11)北海道へ まんぷくサロベツ号乗車の旅 (1日目) ~仙台からフェリー~(2022.11)北海道へ まんぷくサロベツ号乗車...
福井県は令和4年12月16日、「電車通勤の楽園へ」と題した記事をホームページで発表し、マイカー利用から公共交通利用へのシフトを呼びかけました。『電車通勤の楽園へ』マイカー通勤から電車通勤へ変えてみません...
今日は久しぶりに日中のカシオペア紀行の運行があったので撮影に行って来ました。 先日、AT入場配給時に警察に免許証提示した上で口頭注意されたし、自転車で行くのは面倒なので白岡の陸橋は諦めて新白岡でと思...
2023年 1月 28日(土)北総線 新鎌ケ谷駅撮影記録です。 北海道遠征後、久々にカメラを持っての撮影です。他の用事もあって多忙な事もあり、19日振りにカメラを持ちました(^^;(19:49)新鎌ケ谷に停車する4000万...
南海なんば駅2階中央口で2月10日(金)~14日(火)まで泉州チョコレートなるものが販売されているとの情報を聞き、鉄分補給がてら見に行って参りました。https://namba.keizai.biz/release.php?id=172642大阪調理製...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} ルビィ...
こんにちは。今日は別の記事を投稿する予定でしたが、小田急のVVVFインバータ化率100%達成から今日で2年が経ったそうなので、それについて書きたいと思います。小田急は2021年2月11日の8251×6最終運用によって翌...
塩尻機関区篠ノ井派出の検修庫で点検中のEF64-1005号機です。
撮影 2023年2月/名電長沢~名電赤坂(200622)にほんブログ村にほんブログ村
2023年1月28日(土)東海道 旧・総持寺踏切撮影分からです続きです■EF210-135号機5073レ東京(タ)⇒福岡(タ)8:29◇こちらの列車は定通◇遅延幅が縮んだかな135号機は70レのスジで「正体...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |