2023年2月12日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全527件
長津田に入場中の東急5050系5169Fですが、本日4115F向け中間車(Qシート車)を増結し、10両編成となっている姿が確認されました。新4115Fとなる見込みです。Qシート車を増結した5050系4000番台は現4112F(旧5166F)に...
今日も気楽な気持ちでチケット確保中です。何気なくTwitterでJR東日本パスについて検索してて分かったのですが、リゾートしらかみはほぼ満席です。当日でも海側じゃない窓側ならば楽に指定席が取れるイメージです...
2012年に3000形初の廃車が出て以来、地元の豊田線を中心に数多くの写真を撮ってきました。今回は晩年の3000形の姿を振り返ってみたいと思います。最近ネットでも多く見かけるお馴染みのロケ地にて3108Hここ最近は...
今日の午後4時前の会津若松駅。5番線に会津鉄道のAT500形。運輸区の前に只見線のキハE120系。構内北側にキハ110系。1番線に磐越西線のE721系。2023年2月12日。
751系 751F近鉄富田行き2022/2/26三岐線 北勢中央公園口~保々間にて撮影
「Station-駅から始まる物語」を第1516回更新しました。1816.近畿日本鉄道伊賀神戸駅を公開いたしました。http://ringono.nengu.jp/「REI RINGONO Railway Encyclopedia」を第614回更新しました。「林檎乃麗鉄...
もう2023年が残り11か月になってしまいましたがまだまだネタがあるので相変わらず2022年の話題が続きます…巨大な定規と5インチゲージの新しい2軸動力車?ではなくて普通の定規とZパワーと呼ばれる指載りサイズのZ...
買い物ついでに浦和駅でちょい撮影してたらDE10がかっ飛んでやって来た!単8939 DE10 1654[群]2023.2.12 東北貨物線・浦和 ※ネット検索したら水戸常駐機の返却回送だったそう。
複々線区間を高架や地下で走ってきた小田急は、登戸を出ると線路が地上に降りていきます。近代的な姿の駅ばかりを通過してきた状況は一変し、昔ながらの私鉄駅といった佇まいの向ヶ丘遊園に到着することとなりま...
毎度お馴染み、鉄コレのパンタグラフ交換です。鉄コレはNゲージ化してレイアウトを走らせるのも良いのですが、基本的にはディスプレイモデルなので、たまに箱から取り出してパーツを交換しながらこうして鑑賞する...
2月11日にロマンスカーレポートしました。今回は、超スペシャルブログです。30053F+30253F(EXEα)、N41、N619005(海、秦)6:45(10)→0974(秦、新)8:05(10)→...
SC-03 西武鉄道DORAEMON-GO!(ドラえもんごう)発売:2020年12月製造国:ベトナム定価:税抜3000円 〈備考〉ドラえもんラッピングがされた西武30000系のプラレールです。SCシリーズとして通常販売されていました...
黄色に黒の加飾。印象的なカラーリング。娘のプレオ+はコットンアイボリーという色。これって、黄色なのかな?地味なクリーム色。強風の日をドライブ。外に出ると、飛ばされそうになる。お立ち台の上には、スバ...
乗り換えの達人シリーズ第2弾です。前回から一年ほど経つという大失態。今回は、東北本線の松島駅から、仙石線の高城町駅までを徒歩で乗り換えします。 実は松島海岸駅まで行くと30分ほどかかるのですが、高城町...
2023年2月12日に、神領車両区所属の383系A203編成+A7編成が、篠ノ井線・信越本線の長野〜松本間で視認性確認試運転が実施され、普段は見れない夜に5番線を上りで入る383系が見れました。
PHOTO:高円寺駅に到着するE233系 乗る機会は多いものの、なかなかな撮影する機会の無い中央線のE233系 今日は高円寺まで所用で出かけましたので、そのついでに駅撮りですがE233系の撮影を行...
上越線E129系今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
最近はマイクロエースさんのE653系「フレッシュひたち」を、車両の状態など問答無用でメンテしてましたユニクリーナーと綿棒がテッパンのメンテです車輪は勿論、台車をバラして車軸、軸受、床下の集電板まで磨き...
本日分最後のスレッドとなります。岩手県の沿岸部を行く三陸鉄道は、北は久慈駅、南は盛(さかり)駅までをカバーする偉大なるローカル鉄道です。常に海岸線の近い地形を行く形となっている為に、東方の車窓で海景...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |