2023年2月12日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全527件
夕張市滝ノ上にある 滝ノ上駅です 無人駅の待合所内です 駅ノートがありました 時刻表 運賃表 ホーム側の花壇が 花盛りでした 駅名標 南千歳,川端方面へ 川端駅同様、大きなスノーシェルターがあります ...
今日も朝からいいお天気だったので勝利を確信して瀬田川へ・・・と思ったら30分前から雲が湧いてきてヌル晴れとなり微妙な結果になりました【2023/2/12 東海道本線 5087レ EF65-2066】
関東日帰り遠征の撮影ネタ3回目。今回の遠征では朝移動で昼過ぎまでの時間制限付きの撮影。その中でもできるだけ多く貨物撮影ができればと思っておりました。結果、新幹線からもアクセスが比較的容易な川崎界隈を...
近鉄日本橋駅から1駅乗車で難波線終点の大阪難波駅に到着しました。 列車は回送となって去って行きました。 大阪難波駅の駅名標です。 ここからは阪神なんば線に初乗車、ここからは阪神電気鉄道の未乗車区間...
常磐線で運行されている、E653系リバイバル編成第二弾は、スカーレットブロッサム(紅梅)だという。当該はK12編成既に運行に就いている第一弾(グリーンレイク/K17編成)に続き、今回のスカーレットブロッサム、今...
「2000系前パンを撮ろう!」撮影会ツアー参加の記録です。前パン2000系の並び。左から2403F、2409F、2417F、2419F。 上石神井車両基地 2023.2.12締切直前の深夜、送ってみたら意外にも当選。事前に送られて...
一昨日の金曜日に、クモハ52(1次型)のセットアップに引き続き、買ってからそのまま放置していた未セットアップ車両のセットアップを行いました。それがこちらのキユニ26。同時に購入したキハ55は、昨年末の京都...
1977年、首都圏の通勤線区向けとして、新型の事業用電車クモヤ143型0番台が登場しました。新性能電車ながら1両で走行可能です。また、保安装置にATCを装備しました。車体色は青15号の単色とされ、前面部分には黄...
2023年2月12日晴天に恵まれた今日は 東北本線白岡駅付近白岡陸橋下で"EF81-95号機(虹釜)牽引東北線回り昼行カシオペア紀行仙台行他"を撮影してきました。今日は東北線回りの 昼行カシオペア紀...
2023年2月12日晴天に恵まれた今日は 東北本線白岡駅付近白岡陸橋下で"EF81-95号機(虹釜)牽引東北線回り昼行カシオペア紀行仙台行他"を撮影してきました。今日は東北線回りの 昼行カシオペア紀...
丸亀駅前の郵便ポストが白くなっていた!本日は白ポスト「じゃない」案件のご紹介。画像は、お馴染みのMさんご提供である。Mさんいつもありがとうございます!さて、こちらが丸亀駅前の郵便ポスト。なんと白いの...
※2022年8月撮影夕張鉄道新二岐駅駅舎栗山から3駅、清水沢から7駅の所にあった駅です。昭和30年ごろに建てられたという駅舎が昭和50年の路線廃止後も現存しています。駅舎入口かつては1面2線のホームと貨物輸送用...
進化・進歩を感じることは?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう神田駅開業103周年を記念して開催中の103系写真展。1988年に山手線から引退した際に掲出されたヘッドマークも展示されてます。...
以下は2023-02-05(日)に撮影しました。 先日の鉄道ホビダスで国鉄近郊型電車の代表格、115系は今どこで乗れる・見られる? | 鉄道ホビダス (hobidas.com)の特集・コラムが掲載されていました。現在でも115系が...
以前お伝えした通り、梅田貨物線の地下新線切り替えに伴って特急「くろしお」の行先が2月12日のみ天王寺行きとなって運行しています。 また、特急はるかについては全列 […]The post 【JR西日本】天王寺行き...
今日はレトルトカレーの日。家にあるストックをかき集めたら、こんなにあった元祖レトルトカレーといえばボンカレー。ボンカレーの日でもあるね。このパッケージは沖縄限定。でも実はコレ、西武園ゆうえんちの駄...
昨日山陽電車に乗った時にあった車内の吊り広告です。3月31日で回数乗車券と往復乗車券が廃止されるそうです。3月1日からはICOCAを利用するお客さんにはポイントサービス「山陽電車ポイント還元サービス」を...
『鉄道ダイヤ情報』誌が、現在発売中の通巻465号を「2・3月合併号」としています。 とうとうこの雑誌も隔月刊誌になってしまったのかと思いきや、それは私の早とちりでした。 同誌は、1月から発売日を他...
JR武蔵野線の武蔵浦和で新鶴見機関区のEF210が牽引する8681レ宇都宮貨物ターミナル行と同じく新鶴見機関区のEF65牽引の8685レ宇都宮貨物ターミナル行に配8592隅田川行、仙台総合鉄道部の...
今日も、蒸気機関車の本を1冊紹介します。2008年に、ネコパブリッシングより発行された「1号機関車1号機関車からC63まで」という本です。細密画と形式図が描かれています。
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |