鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2023年2月23日(天皇誕生日)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 181~200件を表示しています

全515件

  • JR神戸線・京都線・琵琶湖線の新快速京都方面草津行きです。姫路からの停車駅は、加古川、西明石、明石、神戸、三ノ宮、芦屋、尼崎、大阪、新大阪、高槻、京都、山科、大津、石山、南草津、終点草津です。本数は...

    スポッティーさんのブログ

  • 02月23日のFDAの飛行機は何色が来た?ということで調べてみると、JH411(小牧→出雲)/JH702(出雲→仙台)/JH703(仙台→出雲)/JH184(出雲→静岡)JA02FJ ライトブルーJH181(静岡→出雲)/JH412(出雲→小牧) JA04FJ グリー...

    出雲鉄道さんのブログ

  • 愛媛県を走る私鉄の1つ、伊予鉄(いよてつ)。愛媛らしいオレンジ色を纏った車両が走る路線である。そんな伊予鉄で活躍する観光列車が"坊っちゃん列車"だ。世にも珍しい路面電車軌道を走るミニSL列車である。1888年...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221003/22/shonan-shinjukuline/ab/c3/j/o0602040015183464716.jpg

    【JR東日本】E235系、黒い山手線

    • 2023年2月23日(祝)

    浅草駅到着後、1号機関車をイメージした黒い山手線に乗りに行きました。鉄道開業150周年でNetflixとコラボしたラッピング編成です。乗車前に高輪ゲートウェイ駅で編成写真を撮影。多くのカメラマンで賑わっていま...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230222/11/asyoro-chiharu/3e/5a/j/o1080081015246376524.jpg

    一畑電車(中編)

    • 2023年2月23日(祝)

    一畑電車の『電鉄出雲市駅』で一旦下車。折り返しの電車までに少し時間に余裕があったので、隣接するJR山陰本線の『出雲市駅』へ。北口のエントランスは、出雲大社をイメージしている様です。なんなら、大注連...

  • 江北で復活登板となったキハ47を収めると みどり35号 に乗車します。次の目的地である早岐で、EXCILE TAKAHIROがデザインしてラッピングされた《西九州ChooChooトレイン》にお目に掛かるのがお目当てでした。...

    koganeturboさんのブログ

  • 江北で復活登板となったキハ47を収めると みどり35号 に乗車します。次の目的地である早岐で、EXCILE TAKAHIROがデザインしてラッピングされた《西九州ChooChooトレイン》にお目に掛かるのがお目当てでした。...

    koganeturboさんのブログ

  • 今回の『駅【超簡易版】』シリーズは、宮崎県南西部、高原町の北部農村地帯に位置する吉都線の駅で、変化球タイプの難読駅名であり、九州の人でも読み間違えそうな、広原駅 (ひろわらえき。Hirowara Station) で...

  • 今週の上村厩舎の出走馬です(2023年2月25日、2月26日)。阪神 (土) 9R すみれステークス(L) セオ (56.0) 鮫島駿 阪神 (日) 3R 3歳未勝利 ローズスター (56.0) 横山和 阪神 (日)

  • ってEF641032KATO製です+20系×7両KATOのさよなら20系セットです!!!かなり前に20系10両って走らせましたが今回は3両減車の7両で!! 仮にJR西日本にEF641000番台があっ...

  • 今回、天気予報があまり良くないのにスーパーやくも色の撮影に出かけたのは、4連運転が3日限定であったのと、もう一つは、もしかすると雪景色のやくもが撮れるかもしれないと思ったからです。ただ、雪が降ってか...

  • 年末の東海道新幹線停電、金属疲労でショート 原因が究明されたようです。・「吊架(ちょうか)線」が切れた・想定外の「共振現象」によって・「経験ない事象」年末の東海道新幹線停電、金属疲労でショート JR「...

  • 2月23日、吹田総合車両所奈良支所221系NB809編成(69-69)の種別幕が、フルカラーLEDに交換されているのを確認しました。 フルカラー化は奈良支所初であり、網干所・京都支所を見ても初めてのケースです。 今後...

    500系のぞみW編成さんのブログ

  • 2023年2月23日に、E257系5両を使用した臨時特急「青梅奥多摩梅の里号」が新宿〜奥多摩間で運転されました。梅の開花による奥多摩観光に合わせての臨時特急運行となります。25日、26日にも運転予定です。23日は、...

    2nd-trainさんのブログ

  • 土讃線の普通列車で・・・。16時49分、秘境駅坪尻に到着。下車したのは私だけ・・・。駅の終端部の右側には猪鼻トンネル。この駅には何度か停車し、特急列車でも通り過ぎたことは何度もありましたが、下車したのはこの...

  • 昨日吹田工場でメンテナンスされた嵯峨野トロッコ列車が京都へ帰って行きました。来月からのシーズン運転楽しみですね。まだ乗ったことありませんが。(^^;)2023/02/22 茨木 DE10-1156

  • 2023年2月23日に、 「元近鉄広報福原さんとフリーアナウンサー久野知美さんと行く!近鉄沿線列車旅!」ツアーが催行され東花園検車区所属 15200系 PN08+PN09を使用した団体臨時列車が、上本町→榛原→五位堂→橿原神宮...

    2nd-trainさんのブログ

  • 先日、中庄でスーパーやくもや国鉄色やくもを撮影したあと、とりあえず目的は達したので岡山駅方面に戻りましたまだ正午ごろですが撮りたい物が撮れたので、寄り道するかこのまま帰るかどうか迷ったところで、津...

  • DSC_7616.jpg

    2023年 根室本線5627Dで根室へ①

    • 2023年2月23日(祝)

    根室本線の終点、根室を目指しました。曇って薄暗い朝の釧路駅から出発です。1961年築の民衆駅(死語)。今はずいぶんと減った昭和的駅ビルです。2023年2月12日 根室本線釧路駅左が根室行のキハ54、右は回送のキハ4...

    黒丸さんのブログ

  • DSC_7616.jpg

    2023年 根室本線5627Dで根室へ①

    • 2023年2月23日(祝)

    根室本線の終点、根室を目指しました。曇って薄暗い朝の釧路駅から出発です。1961年築の民衆駅(死語)。今はずいぶんと減った昭和的駅ビルです。2023年2月12日 根室本線釧路駅左が根室行のキハ54、右は回送のキハ4...

    黒丸さんのブログ

2023年2月23日(祝)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2023年2月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ