2023年3月7日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全499件
今日は暖かかったですね。とはいえ、在宅にしたせいか、家の中はそこまで暖かくなく足元は結構寒かったです。在宅なので、朝の仕事前の一コマ水鳥がいたのですが、イマイチいい位置におらず2023年3月7日東...
こんばんは。昨日は免許証の更新に行ってきました。5年ぶり、しかもまだコロナ禍とあって不安もありましたが職員の方々が親切に説明していただきスムーズに進みました。視力検査も問題なく終わって一安心、但し...
jこんばんわ☆Q太郎です。かなり暖かくなった福岡地方。日中はコート等いらなくなってきましたね。桜の開花もさらに加速しそうですが・・・3年ぶりの花見は3/26になりましたが、あとは天気次第です。その他からの...
昨年の12月に入線した、MICROACEの近鉄26000系”さくらライナー”の第一編成(SL01)と第二編成(SL02)のディテールアップが完了したので、完成お披露目となります。第一編成(SL01)第二編成(SL02)ディテールアップ完了...
私鉄時刻表研究、今回は東武時刻表の発売情報が入ってきましたのでお伝えします。(「北総鉄道ヘッドマーク付き車両撮影会」の続きは今しばらくお待ち下さいm(__)m)本日、「東武時刻表(2023年3月18日号)」が...
2023年3月は春の火災予防運動に因んだコスチューム。消防署長の制服でしょう...
この日の天気予報は1日晴れ、でも花粉もいっぱい飛びますとのこと、なので視程は良好と出ていましたがやはり富士山は霞んでしまったようです。でも、くっきり富士山が出ているなんて、現地に着かないとわからない...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;}
雪の中の只見駅。周辺には、まだまだ雪が多い。ここは踏切なのだが、線路には雪がなくても、その線路をはさむ部分は1メートルを超す雪の壁。よって、踏切は通行不能。さすが只見。恐るべし。2023年3月5日に撮影。
ユーザーさんに行く時に森ノ宮車庫に緑色の電車を発見。323系や223系に隠れていたので撮れず。帰りにコンデジを用意して構えると、ラッキーな事に手前の323系達が御仕事に出掛けて、編成全部が見れまし...
松岸から5分で終点銚子左は松岸で見た特急しおさい。12時17分銚子着。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});(adsbygoogle = window.adsbygoogl...
出典・中日BIZナビhttps://biz.chunichi.co.jp/news/article/10/57638/・鉄道プレスネットhttps://news.railway-pressnet.com/archives/49320先日動きを見せた、キハ85の譲渡回送。その翌日には早くも報道記事が...
こんばんは定期テストも無事に終わりましたが、カズマさんは今度は春休みに向けて早めに課題などに取り掛かっていますなんだか苦手だった数学にも意欲的になってきていて、先日購入した超ディープな数学の教科書 ...
こんばんは色々あってしばらく更新できていませんでしたが、今回から再開していきます。さていよいよ東急直通まであと1週間ちょっとに迫ったわけですが、ダイヤ改正で消えるものを撮るわけでもなくいつも通り(?)...
こんにちは。今回は、S58年12月~S59年1月頃に撮影したと思われる「東海道線EF58の荷物列車」の写真を載せてみました。いつものように、ほとんどNG集みたいな写真ばかりでして、お恥ずかしい限りですが、最後まで...
流鉄も「なの花」だそうですよ。 なの花号のヘッドマークを取り付けた列車を運転いたします 流鉄が電車にニックネームを付けて走らせているのはよく知られた話ですが。その中の「なの花」号に、ヘッドマークを掲...
今回は、那覇バスの大型移籍車のうち、京急から移籍したKC-のツーステを取り上げます。KC-の時点でワンステが主流だった京急なので、ツーステは異端児のような車ばかりでした。沖縄200か616KC-LV380Q1995年式元:...
3月4日にEF81ローズピンクからの鉄道模型の楽しみ方で 紹介したHOゲージのEF81ローズピンクで車両として見比べたら どうなのか YouTube動画で 見比べてみました。まずは、ムサシノモデル JR東日本 EF81 81号...
1月、眼の手術前に北海道に行った理由の一つに、根室本線富良野・新得間も3月ダイヤ改正でなくなると思っていたからだ。これは”大きな勘違い”であった。廃止予定路線としてリストアップされただけであった。実に...
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |