2023年3月7日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全499件
2022年10月25日 いづろ通にて鹿児島交通の1446号車(元阪急バス 97-602/いすゞ KC-LV280L/いすゞ:98年式/鹿児島)です。この車両は先日、離籍になった様です。■過去の鹿児島交通(元阪急バス)の記事は、上部または...
兵庫県西脇市にあるJR新西脇駅(JR加古川線)のスタンプです。
本日も当ブログに訪問いただきありがとうございますもう23話になってしまいました頑張れワタシ今回は北海道乗り鉄のお話しです1日目①「釧路へ」②「花咲線で厚岸へ」③「厚岸といえば牡蠣」④「塩辛じゃがバター...
しばらく休筆のままでしたが、昨年8月に敢行した『特急にっぽん縦断』のブログ記事を久々に再開します。かなり長い間放置していて申し訳ありません…m(__)m。以前にも記した通り、他の記事を挟みながら順次紹介致...
2/19撮影朝から雨ですが、やくも狙いで伯備線へ。スーパーやくも色と国鉄特急色の合間にロクヨンセンも撮ります。来た、更新色狙って狙って~3082レ EF64-1017号機牽引降りしきる雨の中、伯備線を力走するロクヨ...
2/26は常磐線経由のカシオペア紀行の撮影に行った。お目当てのカシオペアが来るまでに撮ったE657系特急ひたちと特急ときわ3M ひたち3号 仙台行 E657系 K7 2023.02.2653M ときわ53号 勝田行 E657系 K4 ...
ってDE101049号機マイクロエース製+ホキ2500KATO製2両!+コキ104トミックス製1両+タキ1000KATO製1両!少し前にホキ2500とタキをアップしましたが・・・・・・今回はコキ1...
各派の記念法要について加盟各派において、宗祖親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年の記念法要が執り行われます。https://www.shin.gr.jp/event/kakuha/配信より各派の情報は、詳細が決まり次第順次お知らせしま...
鳴門駅から「神戸淡路鳴門自動車道」のバス停入口までやってきました。入口は「鳴門市観光情報センター」というインフォメーションセンターになってます。本州からやってきた観光客には四国の入口にあって便利な施設...
おやっとさぁ! 倉敷市を終えてから市内の配送でした。今朝から目がかゆい、たまにオヤジくしゃみが出る…あの症状なのでしょうか?。 さて、『カウントダウン国鉄型 1-3国鉄型に国鉄の悪しき慣習に戻る』おや...
JOTU 6713761ジメチルスルホキシド専用日本石油輸送㈱所有4095レ(東京タ~千葉貨物)に積載
1月7日。2月26日で終了しています。カモン!岡崎キャンペーンで、名鉄から販売されていたお得きっぷ。東海オンエア聖地deランチきっぷと食べ歩ききっぷ。どちらにしようか迷ったものの、お昼どきなのでランチきっ...
V19A-65四国中央市にて
『日野ひな祭り紀行』PR電車は日曜日まで ブレてても シャープで誤魔化し 知らぬ顔*運用状況予想 ・A~Pの運用は “すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照※ 資料提供:よしやす氏*Topics 勝手にリンク new!...
今夜も引き続き2月25日の続きをご覧頂きましょう。生田原駅にツートンのヨンマルの1766が停車していることを確認し、それに先行して国道242を北上しました。どこで仕留めるべきか悩みましたが結局は旧生野駅付近...
去年の10月の末、まだちょっと紅葉には早い時期に群馬県の桐生市から栃木県の日光市は足尾(間藤)まで運行するわたらせ渓谷鉄道の撮影に行ってきましたわたらせ渓谷鉄道は、旧国鉄足尾線を引き継いだ第三セクタ...
2023.3.7 回4655D(キハ40-1725)・8071レ(DF200-63+コキ11両+DF200-109)今朝は曇っていましたが7時の気温は2.2℃で暖かかったので、春秋物の上着に手袋なしで撮影に出掛けましたが、寒くありませんでした。雪...
Liella初の鉄道コラボ!?快速急行/小田原+sustinaです先日開催されたLiella3rdライブ「WE WILL!!」埼玉公演に行く際に開演まで結構時間があったので、それと連動して来月末まで西武線にて開催開催されてるラブ...
京都丹後鉄道(丹鉄、京都府・兵庫県)を運営する「WILLER TRAINS」(ウィラー・トレインズ)がJR東海から特急型気動車「キハ85系」を譲り受け、営業車両として導入することが3月7日、分かった。 ウィラー・トレ...
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |