2023年3月7日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全499件
前の記事はこちら。留辺蘂駅での撮影を終えて、今度は駅を挟んで反対側にある留辺蘂~相内のストレートへと向かいます。 まずは練習兼準メインのヨンマル普通列車から撮影。4657Dこの列車も前回記事で撮影した1本...
【9102F】撮影@ふじみ野駅【31606F-31406F】撮影@ふじみ野駅【31614F-31414F(フルカラーLED表示)】撮影@ふじみ野駅【31612F-31412F(フルカラーLED表示)】撮影@ふじみ野駅【11032F(VVVF車)】撮影@ふじ...
今回、京都を訪れた目的の一つである世界遺産 二条城を見終えた後は、もう一つの目的である京都鉄道博物館へ向かいます。何故に京都鉄道博物館? 実はTwitterで今月の運用表を見たらC622が担当しているのを...
本日、東京都交通局から5300形の記念切符を販売するとの発表があり「本年2月の営業運行終了をもって引退」と明記されました。最後の1編成となっていた5320編成(5320F)は先月下旬より営業運転の報告がされず、ド...
2023年3月7日に、後藤総合車両所出雲支所クハ381-109が、後藤総合車両所本所へ入場のため回送されました。クモヤ145-1105が連結されていました。
2023.03.07(火)パソコンがまた動かなくなってしまいました今日は一日中なんとかしようと格闘しましたが、ダメ全く動かないわけでもないので故障でもない?ということで、今日の記事はスマホ投稿毎日何か書かない...
こんばんはhatahataです。3月4日、朝の和田岬線の撮影後は所用の為いったん地元へ・・・その後は道明寺線へ行きました。道明寺~柏原南口 普通 柏原行 6400系先ずは道明寺線の定期列車を撮影しました。団体列...
昨年から農作業のバイトをやっていますが、冬場の農閑期が終わり今日から再び作業開始。鍬で草すき込み作業を午前中4時間、一生懸命汗を流しました。久々に身体を使ったので、ドット疲れが出てしまいました。健康...
おばんでございます。今回は通過連絡運輸についてブログへ書いてまいります。今回解説する通過連絡運輸というと、JR~JR以外の鉄道またはバス~JRと乗り継ぐ場合にJRの前後距離で運賃が計算される方式となります...
春日部所属の東武10000系11606Fですが、本日北館林へ臨時回送されました。2月27日に北館林に臨時回送された11668Fと異なり車内広告等は残っています。疎開の可能性が考えられます。同車は2月27日以降、車体の一部...
今回は私が大好きだった罐のナメクジをカラー化してみました。名古屋機関区近くで撮ったものと思いますが、このフォルムからは同じデゴイチとは一線を画する雰囲気がありました。まずはモノクロのbeforeです。そ...
先日から大阪環状線と東京山手線の車両に人気ゲーム「ウマ娘 プリティーダービー 」の2周年PRが行われていますさすがに東京まではいけませんが、大阪環状線ならすぐなのでちょっと見てくることにしました32...
舞鶴へはクルマやバスで行ったことはあるものの、鉄道は何気に初めてだったり。京都口の山陰線の駅訪問を済ませ、京都に戻ると上り特急「はしだて6号・まいづる12号」として京都に丁度到着した列車が、折返し特急...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} さすら...
秋の山陰本線を東進する旅、第022回。続いての訪問駅に到着。列車を降り立ちます。やって来たのは、馬路(まじ)。面白い名前の海の見える駅です。石州瓦の家並みごしに見る日本海。すっかり晴れて清々しい海風が...
Liellaでのライブツアーのトリを見届けた3度目のケース快速急行/小田原+sustinaです先程書いたスタンプラリーの後で、西武球場前での物販エリア付近でフォロワーのはやてさんらと合流し…俺の寝そべり(可可ちゃん...
都区内パスで押せる駅を集中的に残しておいて、最終日に押しまくる!朝の通勤ラッシュが落ち着いた9時にスタート、まずは23区内北東の東十条・赤羽から始め~池袋・高田馬場をとおって~北西の中野に行き~新...
JR総武線亀戸でE257系「特急新宿わかしお」や209系「B.B.BASE外房」を撮影しましたので総武快速線のE217系・E235系とあわせてご覧ください。【亀 戸】E217系 Y-31+Y-113編成E259系 Ne0...
黒部峡谷鉄道 「欅平駅」黒部峡谷鉄道の終点、「欅平」です。天気がいいときに行けてよかったです。本当は数時間楽しみたかったのですが、1時間ほどで折り返してしまいました。(駅名標) (駅名標) (ホー...
黒部峡谷鉄道 「欅平駅」黒部峡谷鉄道の終点、「欅平」です。天気がいいときに行けてよかったです。本当は数時間楽しみたかったのですが、1時間ほどで折り返してしまいました。(駅名標) (駅名標) (ホー...
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |