2023年3月11日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全503件
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} 快速東...
▼JR東海のキハ85系が京都丹後鉄道に譲渡されたということで、今回は、現地で確認...
東武鉄道は、2023年3月10日のリリースで、スカイツリートレインによるサクラトレインの運行を発表しています。 浅草駅~とうきょうスカイツリー駅の1駅間のみですが、特急券無しで、時間をかけて隅田川と桜を楽し...
トミックス(TOMIX)さん、2023年3月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<98817>西九州新幹線N700S-8000系(N700Sかもめ)セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>N700系初期車の置き換え用として、2018年に登場...
E233系12両編成(豊田車両センター所属 T24編成) 試運転 試9573M 東京発 豊田行き(14:06)3/11撮影。E233系中央線グリーン車、今回は複々線区間で撮影してみました。グリーン車撮影後は京王れーるランドへ。搬入か...
PENTAX KP + HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AWF6.3 1/1000 ISO-200 美しい立山連峰を夢見て、およそ1年ぶりの氷見線へと足を伸ばした。 しかし残念ながら、黄砂に阻まれて雨晴から望む圧倒的なその姿は来年ま...
2023年3月11日、名鉄6000系6002Fが須ケ口から舞木検査場に回送されました。8日に三河線に名鉄6500系6522Fが運用入りしたことから、名鉄6000系6002Fは廃車が予想されています。
ひょっとして223系リニューアル編成同士の併結運転を見たのは初めてかも...。2023/03/11 12:14
昔の東京は遠くまでよく見える撮影日 1980年12月27日場所JR常磐線、帝都高速度交通営団南千住駅年末の仕事納めにこんな所で撮影しました。略して営団は2004年から東京メトロです。走っている電車も営団3000系...
こんばんわ☆ Q太郎です。本日もいいお天気でした佐世保地方。もう上着がいらないようで日差しの下では暑いくらいの陽気でしたね。黄砂、PM2.5 花粉が飛び交っていたようでかなり霞んでました。ちょいと立ち寄っ...
2023年3月10日に、近鉄6413系Mi16(伴走車)+近鉄6422系Mi30がVVVF装置換装後の車両性能試験を近鉄南大阪線で実施しました。
午後は京成線の撮影に行き3000形(3042F)に桜に染まるまち佐倉のHMが付いて運用しており菅野〜京成八幡間で撮影しました。今回提出されたステッカーは桜
1月から短期集中的に通った高山本線今日は鉄息子と一緒に「橋梁」をテーマに撮影してきました。まず最初に向かったのは野原城址、ここで「ありがとう」を狙います。野原城址で「ありがとう」を撮るのは2度目で...
3月8日の近鉄1233系「1243F」です。大阪線で検査明けによるとみられる試運転がおこなわれました。この編成は2月21日に五位堂へ入場していました。
第38回三浦国際市民マラソンを走ってきました。三浦半島最南端である三浦市内を走る起伏に富んだコースのハーフマラソンで、大会名に"国際"が入るもののいたってローカルな大会です。新型コロナウィルスの影響で...
国鉄時代の写真ではありません。6ヶ月前に小湊鐵道の海士有木で撮ったものです。...
こんばんは去年の秋の釜石線。色づいた里山から見下ろした遠野盆地の秋景色。SL銀河は黒煙勇ましく仙人峠を目指して走ります。復興支援と地域活性化を目指して2014年から運転されてきたSL銀河、今年の春で運転終...
長野県まで温泉旅行した連載で「篠ノ井線に乗車(長野県鉄道旅行)」の続きです。長野県の湯田中渋温泉郷まで旅行しました。往路は北陸新幹線、復路は松本経由で帰宅します。掲載の写真ですが動画からの静止画もあ...
2020/07/24 弥彦線 西燕~吉田にて 去年のダイヤ改正で引退した新潟の115、なんかすごく昔のことのように感じます。
大和田・福用
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |