2023年3月29日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全507件
この花だけ「撮って下さい」と言わんばかりにお日様に背を向けていたのが気に入ってパチリ。2023年3月 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II M.ZUIKO DIGITAL ED9-18/F4.0-5.6 ソフトフィルター一週間経過すると桜まで...
円田・遠江一宮コブシ ヤマブキ ぶんぶん号白色 山吹色 黄色春の沿線は とてもカラフルにほんブログ村
2022/04/16 上信電鉄のどこか()菜の花畑を横に単行が下仁田へ。
わずかな晴間の時間に桜さんぽ。気持ちよく快晴続いて欲しい......けどね。車体はどこじゃ(笑)。本日の更新は以上です。(絵はすべてクリックして拡大できます)※当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製・無断...
いつもご覧頂き誠にありがとうございます。 今回は、鉄コレ第25弾 より 近鉄820形 を投稿したいと思います。 ■TOMYTEC 鉄道コレクション 第25弾 近畿日本鉄道 820系 (820形) 近鉄820系の電動制御車、820形です。...
わずかな晴間の時間に桜さんぽ。気持ちよく快晴続いて欲しい......けどね。車体はどこじゃ(笑)。本日の更新は以上です。(絵はすべてクリックして拡大できます)※当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製・無断...
後ほど!★今日の関心事★選抜高校野球大会で広島の広陵高校が13年ぶりのベスト4に。優勝目指して頑張れ!☆鉄道乗車記録☆日赤病院前5:50(広電宇品線・本線 807広電西広島行)6:18広電西広島6:2...
1984(昭和59)年2月の国鉄ダイヤ改正、通称59.2改正は歴史に残る改正だった。数年前から進められていた減量ダイヤへの移行の流れの中で、最もドラスチックな改正内容はヤード方式の貨物輸送の全廃であった。操車...
2022年10月25日 いづろ通にて鹿児島交通の2185号車(元国際興業バス/いすゞ エルガミオ KK-LR233J1改/いすゞ:05年式/鹿児島)です。■過去に投稿した元国際興業バスの画像は右側または上部のカテゴリー『元国際興業...
こんばんはhatahataです。3月27日、湖西線での撮影の後は鯖街道を北上し小浜線沿線へ。先ずは単機回送から撮影します。藤井~十村普通 東舞鶴行 125系次は単機です。単9XXXㇾ DE10 1119後撃ちです。工臨返空は...
西本願寺も親鸞生誕850年祝い 50年に1度の法要、京都3/29(水) 17:58 共同通信 配信よりhttps://news.yahoo.co.jp/articles/371015bd9fb7bc06a9002a14efa31e8b6cfec17c共同通信西本願寺の御影堂で行われた、親鸞...
3月28日 6013F 蒲郡行き普通 760レ6011F 蒲郡行き普通 860レ東海道本線でキハ85系の廃車回送を撮った後、名鉄蒲郡線に転線して満開間近の桜と蒲郡ワンマンを絡めて撮ってきました。先週の土曜日に様子見でこ...
どうも、電Nです!先日、ららぽーと名古屋みなとアルクスで行われた、貨物鉄道フェスティバル2023へ行ってきました!なので今回は、このイベントで手に入れた戦利品を紹介します!まずは、1日目に買った物...
昭和36年10月のダイヤ改正は、「さん・ろく・とお」と言われる歴史的な白紙改正でした。この改正の目玉は何と言っても特急。 “こだま型” 151系の増備で電車特急が増発されたばかりでなく、キハ82系の登...
大畑線→下北交通はとうになく、津軽線の末端区間がこのまま廃止になりそうな今、本州最果てと言えるのは大湊線でしょう。下北半島はなかなか行きにくい場所で、今回が初めての訪問でした。大湊線の起点は野辺地駅...
大畑線→下北交通はとうになく、津軽線の末端区間がこのまま廃止になりそうな今、本州最果てと言えるのは大湊線でしょう。下北半島はなかなか行きにくい場所で、今回が初めての訪問でした。大湊線の起点は野辺地駅...
最後尾の積荷は鋼材というよりも大型機械のように見えます。2023/03/27 12:07
3月24日(金曜日)、日本海を目指してJR阪和線の三国ケ丘駅をスタートした私「三好 鉄道」は、大阪駅と京都駅を経由して東舞鶴駅に到着し、その後は「舞鶴赤レンガパーク」に立ち寄った後、東舞鶴駅からJR小浜線...
JR武蔵小杉駅。横須賀線ホームでの相鉄ネイビーブルーの車両は見慣れてきましたが、南武線ホームから見られるとは。他にもいろいろなところで見る機会が増えたと思います。同様に東急目黒線3000系も相鉄線に乗り...
朝日が眩しい花咲線根室駅釧路ゆき始発列車は花咲線向けの521地球探索鉄道花咲線ラッピング根室駅からは3名が乗車しました。夜の根室駅変5633Dからは6名が下車釧網線向けの508流氷物語ラッピング青折...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |