2023年5月16日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全478件
4月13日に紹介したHOゲージKATO-EF510-500銀色の続きから やっと揃ったKATOのHOゲージEF510三兄弟の話しから今 家にあるEF510は、上の3種類なんですが 今 HOゲージ細長レイアウト340㎝x幅20㎝で 走行試験...
今日(5/16)の撮影です。近所の東海道線沿線にて~。 遅5086レ EF65-2101+コキ・・、太平洋(相模湾)をバックに…。今日の5086レは小田原地区を約10時間30分の遅れで通過しました。今日は仕事が休みで良か...
旭川市東端の田園地帯の中にある駅で、駅の近くには一級河川の牛朱別川が流れています。駅周辺は家が数軒あるのみとなっており、利用者数も10人程度と少ない小駅となっています。駅舎待合室の入った駅舎となって...
新百合ヶ丘駅のスタンプは多摩線に向かう3000形と、小田原線から来た4000形が描かれています。両線は立体交差でかなり立派な造りになっています。鉄道車内学・駅スタンプ・列車愛称・旅行&取材記など、本家WEBサ...
代々木上原駅から乗車した列車は千代田線の起点である綾瀬駅に到着しました。 列車もここで終点です。 綾瀬駅の駅名標です。 常磐線の駅でもありJRとの共同使用駅ですが、管理は東京メトロのため駅名標の仕...
相模鉄道いずみ野線ゆめが丘駅1番線に進入する9000系ネイビーブルー塗装9705Fによる快速湘南台行きです。(2020年6月10日撮影)9000系9705Fによる快速湘南台行き側面表示です。9000系の全7編成のうち、9701Fは幕...
相鉄8000系の快速湘南台行きです。横浜からの停車駅は、星川、西谷と西谷からの各駅です。相鉄線では急行の運転が休止となり、特急に次ぐ速達列車になりました。8000系は、写真の新塗装車で3色タイプのLEDとフル...
5/16の撮影記録です。4074列車(EF210-143+コキ8+タキ13)より、メタノールのみ抜粋① 3両目 200-146積載UT26K-98036 JOTU816006-9 22K2 日本石油輸送UT26K-98037 JOTU816007-4 22K2 日本石油輸送② 4両目...
国府から乗った特急列車は3150系と2200系の8両編成新安城で西尾線に乗り換え西尾線は6500系でした車内は一部クロスシート上横須賀のどかな田園風景が続きます終点の吉良吉田で蒲郡線に乗り換え蒲郡線は6000系の2...
今回の『駅【簡易版】』コーナーは、静岡県西部内陸部の、秋葉山本宮秋葉神社へ通ずる秋葉街道の宿場町として賑わった(Wikipediaより)、森町の市街地南端部に位置する天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線【略称:天浜線】...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} Oyoyo ...
<日付:2016/10/9:20161009>秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。初日は...
<EF65 2060牽引の8685レ>更新色を残すEF65 2060が近所を通るので撮ってきました。たぶん現役のPFの最若番かな。久しぶりに使う撮影ポイントでしたが空き地の雑草がだいぶ伸びていまし...
大阪から小一時間撮影日 1998年6月2日場所福知山線 道場(どうじょう)~三田(さんだ)大阪単身赴任時代のフィルム撮影です。よそから来た僕は、「みた」「みちば」だと思っていた。仕事上大きな電機会社の三田製...
坂出でサンライズ瀬戸をカメラに収めると丸亀へ向かいます。《南風1号》と併結して少し長い編成となる《しまんと3号》をカントあるインカーブの丸亀で迎える事が四国での大きな目的でした。丸亀で下車すると後...
坂出でサンライズ瀬戸をカメラに収めると丸亀へ向かいます。《南風1号》と併結して少し長い編成となる《しまんと3号》をカントあるインカーブの丸亀で迎える事が四国での大きな目的でした。丸亀で下車すると後...
JR西日本の、試運転電車を撮りました。吹田総合車両所から延びている、いつもの試運転線路です。 今日、16日に、やってきた車両は221系で、「クモハ221-45」「モハ221-45」「サハ221-45」「モハ220-33」「サハ220...
夕日とキハ110が田圃に写りこみました。2023.5.4小海線
<日付:2016/10/9:20161009>秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。初日は...
国府駅から名鉄豊川線に乗車しました。豊川線は国府~豊川稲荷間の参詣路線。法律上は軌道線ですが、併用軌道はなく全線単線の専用軌道です。今回は八幡駅で列車交換があったと思います。走行車両は一般の鉄道車...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |