2023年5月16日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全478件
2022年10月25日 鹿児島市浜町(鹿児島交通鹿児島営業所付近)にて鹿児島交通の2159号車(元伊丹市バス 959/いすゞ エルガ KL-LV834L1/いすゞ:02年式/鹿児島)です。■過去に投稿した鹿児島交通の元伊丹市バスの画像は...
しなの鉄道 ろくもん号(S8)を撮影しました!!朝から生憎の雨模様でしたが、間隙を突いて撮影が出来て良かったです。大屋-田中
折り返して帰って来るロマンスカーミュージアム貸切ツアーをその場に残りまたツツジとのコラボをポジションを変えて撮影サイドビューでも撮影同じ群生ですがここの木はもうツツジがピークを過ぎてしまってました...
2023年5月16日に、長野総合車両センターで改造中のE127系が南武支線仕様の帯が巻かれた姿になっていることが確認されています。このE127系は2月21日に配給輸送された新潟車両センターに所属していたE127系V12編成...
こんばんは♪GW遠征の伯備木次遠征の目玉として、木次線おろち号も往復とも追っ掛け撮影したので今回、往路を抜粋してUPしようと思います。往路は基本、推進運転でDE10は後に付きますが、3段スイッチバックの場所...
京急600形6521~編成の近所を走っていた、車体更新候補の1000形1401~編成です。試運転撮影の後に粘着してみました。それ以外特記事項は無しですが、1次車であるにも拘らずなかなか車体更新してもらえないせいで...
上皇さまと上皇后さまが京都で葵祭をご覧になって、奈良に移動されると聞き、近鉄でお召し列車が走ると予想し、張り込みました。近鉄3200系KL05編成、急行奈良行き。「あをによし」は特急に被られましたがなんと...
伊豆急行(伊豆高原駅、伊豆急下田駅)の次は、三島駅へ向かいます。『鉄道むすめ巡り2023(伊豆急行 伊豆急下田駅)』鉄道むすめ巡り2023伊豆急行(城ケ崎なみ)の続きです。『鉄道むすめ巡り2023(...
JR九州のBEC819系蓄電池列車「DENCHA」です、その名の通り、蓄電池(バッテリー)で運行しています。香椎線は全線非電化区間のため香椎駅でパンタグラフを上げ充電します、10分間の充電で約90kmの走行が可能との...
ってKATOのC571号機+KATOのD51611号機+トミックスの12系客車(やまぐち号レトロ風客車)5両フル編成!!てなことで前回のC57+D51のあとうちを。。。。。あとうちもなんか哀愁漂っ...
YouTube動画で 【広島→東京】ほとんどの人が新幹線を選ぶ区間で本当に飛行機が不便なのか調べてみたという かんのさんという鉄道系ユーチュバーさんの動画を紹介だ。56分近くの動画ですが ついつい最後まで見...
2023.05.16(火)今日は逗子駅からの横須賀線235系グリーン車甲種回送せっかくなので新鶴見の機関車送り込みから見学ひょっとしたらDEさんかと期待しましたけどやっぱりDDさん、でも誰もいなくて独り占め(笑)横須...
UR19A-2145 JOT日本石油輸送㈱所有3055レ(隅田川~札幌タ)に積載
5月6日。西武園ゆうえんちからの続きです。食堂車レストラン黄昏号。過去に乗車した寝台列車・北斗星を思い出す。ヴィバルディの四季が流れる中、移り変わっていく景色。桜並木と西武の黄色い電車。臨場感あふれ...
UR19A-685 JOT日本石油輸送㈱所有74レ(隅田川~東京タ)に積載
2022年10月25日 鹿児島市浜町(鹿児島交通鹿児島営業所付近)にて鹿児島交通の1736号車(元西武バス/日産ディーゼル KL-UA272KAM改/西工:03年式/鹿児島)です。■過去の鹿児島交通の元西武バス・元西武総合企画の記事...
似合うな 近江十景とれいん*運用状況予想 ・A~Pの運用は “すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照※ 資料提供:よしやす氏*Topics 勝手にリンク new!(赤字)02/28-ガチャもり通信:Vol.14発行03/20-がちゃれ...
似合うな 近江十景とれいん*運用状況予想 ・A~Pの運用は“すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照※ 資料提供:よしやす氏*Topics 勝手にリンク new!(赤字)02/28-ガチャもり通信:Vol.14発行03/20-がちゃれ...
時代や車両は変わりましたが、この行先には懐かしさを感じます。撮影地:東急東横線/綱島駅この日最後の撮影地として、前々から気になっていた綱島駅の俯瞰をやってみることにしました。跨線橋から…とは聞いてい...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |