2023年5月29日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全502件
2011年2月、新大阪~吹田にて
2011年2月、新大阪~吹田にて
「阪急電鉄・正雀車庫」を、昨日、28日に、チラ見してきました。 この日は、「阪急レールウェイ・フェスティバル」のイベント日でしたが、いつものように、外から見ただけです。 40番線には、「1061」などが、留...
我が家の、通りに面したガレージ前のスペースに、以前汚庭の森がありました。 この木々を伐採し、汚庭の森を粛清した時の記事がこちら ↓ このときは知らなかったんだけど、高齢になる前に、庭を片付けてローメン...
グループの通り構内試運転が行われたE231系近郊型コツS-01編成ですが、5/29、大宮総合車両センター本所を出場(OM出場)し国府津車両センターまで自走で回送されました。こちらの編成は4/20に入場していました。指...
高山本線 飛騨一ノ宮~久々野岐阜方面へ向かう上り列車を撮影できるポイント。飛騨一ノ宮駅にて下車、駅前の道を約300mほど直進し県道98号線にぶつかったら右折、道なりに約850mほど進む。一之宮公民館の手前よ...
朝3時に自宅を出発し、東海北陸道を3時間半走ると立山連峰バックの撮影地に到着します。朝方は雲に隠れていた立山連峰が徐々に姿を現し、夕方には綺麗な夕焼けになりました。681系特急「はくたか」JR西日本車両+...
5/28晴れているうちにお出かけ。ブランチは駅そばにしようと東急の武蔵小杉へ。構内の「しぶそば」を予定していましたが、ちょうどFライナーに乗れそうなのでそのまま横浜へ。京急に乗り換え、「えきめんや」でち...
大宮からは東武アーバンパークラインへ8171F61610F8164F春日部にて8158F春日部からは東武スカイツリーラインへ11256Fと後ろは11657Fの8両特急りょうもうが通過1800系仕様半蔵門線8106F東急5120F11444F後ろは11434...
5月26日 JR京都線山崎駅でローカル電車、特急列車も撮影しました。本線で少なくなった221系が入線してきました。221系B15 普通米原行き特急「はるか」は、本格的に稼働するようになりました。1010M 281系HA601 特...
Mr.Children 「Tomorrow never knows」 MUSIC VIDEO1994.11.10 Release6th Single 「Tomorrow never knows」 MUSIC VIDyoutube.com 続きをみる
2023年5月28日から、 1000系1755Fに「あじさい」ヘッドマークが取り付けられました。ヘッドマークは昨年と同じです。
ってDF200-120号機トミックス製です+記念塗装のタキ1000KATO製です+日本石油輸送色のタキ1000KATO製です5月ももうちょっとで終りますが・・・・・・・・そういえば4月に関東地方→中...
昨日、近場でいろいろ撮っていましたが、曇りの天候だと思っていたらお昼前後になると晴れ間が広がってきましたちょうど新大阪の近くにいたのと、正午前の500系こだまの時間に間に合いそうだったので、先日も...
★<9470>国鉄ディーゼルカー キハ40-500形(後期型)(M)★<9471>国鉄ディーゼルカー キハ40-500形(後期型)(T)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>国鉄キハ40系は1977~82年にかけて製造された一般形気動車で、両運...
2023年5月28日に、金沢総合車両所富山支所所属のキハ40-2135が後藤総合車両所本所での重要部検査を終えて出場し回送されました。
4/1・奇跡の金土連休。朝から父を病院へ。母をデイケアに送り出してから #前パン&ブツ編 が走る西武国分寺線に出掛けマス。6647 2459+2539F 恋ヶ窪~鷹の台間(恋ヶ窪2号)9:53この時は、#デカ前パン。国...
こんばんは。暗かったこれらの純正基板を鐵工房さんのものに交換していきます。特にクロ481はHG製品ではあるものの、LED前の電球タイプのため効果が期待できます。まずはキハ183。ちょっとボケてますが明るく輝い...
東京メトロ銀座線の渋谷駅のB4,B5出入口の周辺風景と出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。
薩摩国を行く 22 鹿児島県指宿市の指宿市考古博物館 時遊館COCCOはしむれに来ています 展示室の方へ進んでいきます 開聞岳の噴火により火山灰の下に埋まった縄文時代から平安時代までの集落が橋牟礼川遺跡で...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |