2023年6月4日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全562件
06月04日のFDAの飛行機は何色が来た?ということで調べてみると、下記の通りでした。JH411(小牧→出雲)/JH412(出雲→小牧) JA10FJ シルバーJH181(静岡→出雲)/JH702(出雲→仙台)/JH703(仙台→出雲)/JH184(出雲→静岡)...
長岡駅でお土産の購入と昼食を済ませ、乗り鉄再開乗った列車は13:48発水上行き。E129系B2編成でした。越後川口で飯山線との接続待ちをした関係で遅れて発車上越国境の区間は特に積雪量が多く、土合駅のホームはこ...
常紋峠の南側にある駅で、駅周辺はかつて大きな集落があったものの、現在は大半が廃屋となり人家も数えるほどしか残っていません。利用者も近年はほとんどいなかったことから2016年に信号場に格下げとなり、北見...
2006年10月10日 開成
今回の『駅【超簡易版】』シリーズは、北海道十勝地方南東端、浦幌町の東部海沿いに位置する根室本線の駅、厚内駅 (あつないえき。Atsunai Station) です。 隣の駅 滝川方……浦幌駅 根室方……音別駅 撮影時 2014...
くりこみさんの駅名標ラリー に、東京都交通局 荒川線: 巣鴨新田, 大塚駅前 をUPしました。*****04/29 (土) 撮影分のUPの続きです。大塚でランチを食べ終え、都電荒川線ホームへ。大塚駅前。相対式ホームの地上駅...
観光特急に限らず人気列車の乗客の9割は入線後外観撮影と記念写真を撮るのでこちらは先ずほぼ無人の車内を撮り放題先頭車の1号車フリースペース一般指定席パノラマシートとの仕切キャラクターKUROグッズそしてパ...
昨日、須磨浦公園で75レを撮る前に時間つぶしに阪神と山陽電車を撮りました海の見える駅、滝の茶屋で海バックでいくつか撮影しました9207F、直通特急姫路行き特に当てもなく阪神や山陽の直通特急を撮って...
こんばんは去年の6月の磐越西線。猛烈な黒煙もくもく、鹿瀬の街も集落も燻して汽車が通り過ぎます。去年の夏の豪雨被害以来、汽車が走っていない磐越西線、あと2ヶ月足らず、7月最終週には汽車が戻ってきます...
2023年06月04日(日)本日地元東京競馬場ではG1『安田記念』が行われました。しかし、管理人はお仕事でした。前記事で予想は書きましたが、残念ながらトリガミでしたね。でも、土曜日に考えていた予想...
朝から送迎
1両3役!両運転台!本日は6/4ですので,「クモハユニ64」を含む製品を一つ紹介します.クモハユニ64000は三等郵便荷物車の一形式ですが,最大の特徴としては,両運転台になっています!ただし,模型では貫...
□夕鉄バス新さっぽろ駅前に到着したKC-ブルーリボンの札幌200か2981。傾斜の付いた降車ボタンが独特。いかにも元横浜市交という感じの内装。それにしても、中ドア後ろは3列分片側のみ1人掛け座席という配置でなか...
名鉄ダイヤ改正前日(3月17日)です。この日は金曜日仕事を休んで地元名鉄の乗り鉄です。西尾7時43分発の須ケ口行き西尾線唯一の名古屋方面の特急です。朝に一本のみです!西尾行き特急は終電間近に一本のみあり...
6月4日→EF64の日です。20~33‰の勾配が連続する路線向けに開発された直流電気機関車で1964年に誕生。1976年までに0番台79両が製造されたのち、一旦製造が中断され、1980~1982年に設計変更を行った1000番台53両を...
小さなスルーガーダーのパーツが揃いました。 橋台は、パラペット(上部)と躯体(下部)の2分割です。 スルーガーダーは、水色のものを最初に作りましたが、ガーダーの高さが建築限界に収まっていないことが...
今回からの新シリーズ!!お気に入りの写真で地元の車両紹介〜第①弾『長野電鉄3000系』長野電鉄の所有車両の中では最新鋭な車両です⤴️↑長野電鉄に子供連れで乗車していると車掌さんから頂ける乗車記念券
久々に子鉄と2人で撮り鉄へ若葉駅からスタート川越特急通過❗️9108F界磁チョッパ制御のビードプレス板9000系の1編成増備車川越市から本川越へ参りますm(_ _)m38110F新宿線も久々~
自動でない改札の先に国鉄型気動車。令和5年に昭和の風景がありました。ここは鳴門駅。大塚国際美術館に一番近い駅です。改札を入るとホームには四国色のキハ47系が停車していました。有名な鳴門金時芋とかの碑...
今週の上村厩舎の出走馬の結果です(2023年6月3日、6月4日)。阪神 (土) 8R 3歳上1勝クラス リュウ (55.0) 岩田望 2着 阪神 (土) 12R 3歳上2勝クラス ミスズメジャー (58.0) 古川吉
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |