2023年7月23日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全546件
「色の白いは七難隠す」という故事があるけれど 夏になるとその言葉が造説に思えてしまう。
皆様こんばんは、備前国鉄道です。展示車両とジオラマを見尽くした後は、超電導リニアや鉄道設備に関する展示を見て回りました。1つ1つ紹介しているとキリがなにので、展示内容が気になった方は是非現地に来館...
KATO発売日速報2023年7月25日メーカー出荷・10-014 Nゲージ スターターセット 227系〈Red Wing〉2023年7月→8月▼発売繰下げ・24-054 T-TRAK モジュールボードキット シングル 7月29日Assyパーツ発売・455系「まつ...
実家運用と買い物の狭間に時間ができたので四季島を狙いに多摩川鉄橋へ....。****M TRAIN SUITE 四季島 E001系引いてもう1枚....車掌さんのお手振り..頂きました。とりあえず20分程度の滞在でしたが...やっぱ暑...
「鉄印帳」事業を共同で展開する第三セクター鉄道等協議会と読売旅行、旅行読売出版社、日本旅行は、人気ゲーム「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~」(以下「桃太郎電鉄」「桃鉄」)とコラボレーションして...
アキバのポチさんで購入したMICROACEさんの 「119系JR東海色・分散冷房車2両セット」今回はシール貼りです毎度難儀する作業です前面のオデコに行先表示切り取りのサイズが大きくなってしまい、不格好どーもインレ...
今日はNゲージ鉄道模型、KATOの14系客車 スハフ14の話です。編成中間、カマ次位、しんがり運転のすべてが可能な3Way対応車を作ってみました。カマ次位運転が出来るようになったのでEF58 61牽引の特急”踊り子”運...
中国中車グループの中車長春軌道客車で7月21日、高速鉄道車両「スマート復興号」の杭州アジア大会仕様車が完成した。9月から杭州で開催されるアジア競技大会・アジアパラ競技大会にあわせ、中国の杭州と周辺の各...
ポポンデッタ発売日速報2023年7月24日発売・1900 クルーズトレイン用LED室内灯 A (EC付)KATO製10-1519専用タイプ
今週のいつもの日曜朝おでかけです晴れて暑いなか自転車で往復です今回はすべて帰りに撮影したものですまずは高田川の近鉄南大阪線の踏切6020系の急行ですね前からと後ろからも6043Fですね6020系とい...
線路からちょっと離れた所で、ピンクのキョウチクトウが綺麗に咲いていました。 キョウチクトウ(夾竹桃)はキョウチクトウ科キョウチクトウ属の常緑低木もしくは常緑小高木で、花言葉は「危険な愛」、「用心」...
約2ヶ月半ぶりの「麺プレ」です。当初の予定は「スペシャル」でお届けするつもりだったのですが、諸般の事情でそれが潰えて、買い物をしに東急ハンズへ寄ったその帰りに行った店です。暑いのでラーメンを食う心...
新型コロナ 平均感染者数11.12人 4週連続で増加07月19日 17時24分新型コロナ 山口県での新たな感染確認は39人|NHK 山口県のニュース配信より県内の7月16日までの1週間の新型コロナウイルスの平均...
こんにちは。なみとの風です。毎日、茹だるような暑さですね…☀️さて、本日は、入線といいますか増備といいますか、TOMIXのレ12000に触手を伸ばしてみました
ケツ打ち
今回の鉄道ライトトーク第90話は、阪急京都線1996年の記録です。 カメラを買い替えた直後で試し撮りで阪急京都線を大阪梅田駅にて撮影した記録です。 当時の特急車は、6300系2300系と2800系の混結編成。今回の動...
さてさて、煙の狼煙が上がってきましたよ。しか~し、何と手前に夏草の雑草が!(笑)昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村...
こんにちは、ついに前からしようと思っていたブログを始めることにしました色々書いていくつもりではありますが、旅行やガジェット、鉄道が好きなのでそこら辺を書くつもりです!まずは自分の持っているガジェッ...
ことしも風鈴電車の運行がスタートしました。今年は7202編成車が初登用です。
えきねっとトクだ値とは JR東日本の”ネット限定”割引きっぷ えきねっとトクだ値とは、JR東日本が展開する「えきねっと」で購入できる割引きっぷの総称です。 JR東日本が中心ですが、JR北海道も同様 [...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |