2023年8月2日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全427件
本日も当ブログに訪問いただきありがとうございますSLばんえつ物語号は昨年の大雨で磐越西線が災害にあい運休更にC57が点検に入ったため運休となり長い運休期間を経て2023年7月29日に運転再開指定席券を取るの...
こんばんは。明日から7日の出勤除いて13日まで夏休みとなります。今年は長野への里帰りは行わないので近場で過ごします。土日とお盆入り前は混むので動くのは平日のみですね。今のところよみうりランドのプールに...
今日は、某ネットショップから荷物が届いた。鉄道模型製品などを注文していたからである。宅配ドライバーに代金を支払って、荷物を受け取った。今回購入したものは、以下のとおり。トミーテック 鉄道コレクショ...
8月2日 山陽線 3083レ EF64-1024原色
前の記事はこちら。 初めてのキハ127系に乗って、智頭急行との接続点である佐用駅にやってきました。記念に駅名標をパチリ。佐用駅はJR西日本と智頭急行でホームが分かれているので、駅名標もそれぞれの様式のも...
8月2日 山陽線 213系2+2+2連
255系Be03209系C401C401は29日にOM出場していきました。E3系旧つばさ色たまたま指定したのが旧塗装車でした。2023年8月2日大宮総合車両センター・宇都宮にておわり
陸橋から2023.8-1続きをみる
2023年7月29日、尾道住吉花火まつり開催に伴う多客臨時列車が多数運転されました。今回はその臨時列車のレポートです。定期列車(419M)ですが、運用変更で117系の8両編成が充当されました。117系は7月21日に定期運...
年末年始に九州を駆け巡る旅、第053回。続いての訪問駅に到着、列車を降り立ちます。ここで上下線が離合することダイヤグラムのようで、対向から別の列車がやって来ました。というわけで離合シーンを、パチリ。左...
こんばんはここしばらくはずっと相鉄線とそれに関連した話でしたが、ここでちょっと気分を変えた話を少々。まぁ現在の相鉄・東急直通線にも関わる話ではありますが2013年に東急東横線と東京メトロ副都心線が直通運転...
2023年2月15日 いづろ通にて南国交通の2130号車(元神奈川中央交通バス/三菱ふそうエアロスター PJ-MP35JM/三菱:04年式/鹿児島)です。■過去に投稿した南国交通の記事は右側または上部のカテゴリー『南国交通』を...
掲題通り10年前の PLAYBACK です。EF66運用の 1359レ が懐かしい。1359レ: EF66 27(1) + コキこちらも懐かしの国鉄205系電車 ... 通称「メルヘン」。903E: 205系M65編成8車「しもうさ号」前日 (2013-08-01) の ...
今日は私の誕生日。 ということでまた一つ歳をとってしまいました。 自分ではそんなつもりはなくても傍から見れば間違いなく高齢者。 まぁ、気力と体力の衰えという点では自覚症状があるんですけどね。 (^^ゞ さ...
京王線新宿駅が再開発を契機に大規模改良されることが発表されました。京王電鉄ではJR東日本とタッグを組んで「新宿駅西南口地区開発計画」と称した再開発計画を推進していくことが発表され、南街区からの再開発...
2023.08.02(水)今日からまた猛暑日です、過ごしやすかったのは昨日1日だけ自転車で鶴見、川崎までいつもの大遠征熱中症対策は万全、たぶん行きは鶴見川、帰りは多摩川サイクリングロードJRの鶴見川鉄橋で小休止、...
片倉(かたくら)駅 (東京都八王子市)隣の駅東神奈川方面 → 八王子みなみ野駅八王子方面→ 八王子駅 (中央本線)東神奈川起点 40.0km1942年(昭和17年)11月、相原~八王子間に、片倉信号場設置1957年...
10時37分田主丸で下車。この駅は見ての通りカッパで有名。駅舎もカッパホームにもカッパ。おっさんも頭頂部がカッパ予備軍
7月22日の土曜日、久しぶりに只見線沿線に出掛けてみました。雄大な風景は以前と変わらないように思いましたが、ご無沙汰している間に、キハ40が引退し、只見線は全線での運行を再開するなど、確実に変わっていま...
15:26帯広駅発今回は540円分十勝の大地はどんより十勝川の橋梁撮影成功川だけでいいんですけど15:46利別駅着この駅を通るときいつも面白いなぁと思っていました。ちなみに根室本線でDECMOのでっくんを初めて見た...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |